Quantcast
Channel: LAPITA CRUISING WORLD お気楽クルーズ記
Viewing all 154 articles
Browse latest View live

で、次は27号かよ!!

$
0
0
イメージ 1


イメージ 2



もう、当分台風養生のままにしとこ。

20日から沖縄出張だけど、ヤバイかな、、、

台風対策は万全?? 追記ー駿河湾直撃?

$
0
0
今、沖縄に来てますが、、、
明日、伊江島に渡る予定でしたが、波高4mオーバー、なんとか渡っても明後日帰れなくなる可能性が出てきましたんで、急遽スケジュール変更して伊江島を諦めていただき、那覇市内のホテルに変更。。
釣りやダイビングを楽しみにしていたお客さんには可哀想ですが。。
ゴルフ組と観光組は予定どおり楽しんだ後、那覇へ。。

その方が夜遊び楽しめて良い!なんてお客さんも沢山デスが。。笑

まだまだ離れているから影響は少ないかと思いきや、やっぱり外洋にぽっかり浮かぶ南の島の沖縄。
本島から僅かな距離でも台風のうねりってのは凄いもんです。。

さて、蒲郡のお船はというと、、先週の台風対策のままにしてありますので大丈夫かとは思いますが、
今度はかなり近い!!   無事を祈る他ありません。、、

イメージ 1







イメージ 2


沖縄より脱出。さて台風は?

$
0
0
イメージ 1


ずいぶん押さえ込んで、東へズレ外れましたデスね。
レイさん大当たりデスね。
何はともあれ被害なきように。。
しかし、また週末遊べませんね、、、
このベストシーズンに、、ちっ!

イメージ 2

沖縄は良い天気でしたが、生暖かい北風が吹きまくり。。

イメージ 3

石垣牛とアグー豚の焼肉~♫

イメージ 4

間食に、、わしたポーク&たまご焼きがサンドされたおにぎり~♪

イメージ 5

海ぶどう&アグー豚焼肉の二色丼。。♬

イメージ 6

沖縄の締めは、空港でA&Wのハンバーガーとサロンパスジュース(ルートビア)のセット~♬♬

イメージ 7

食後はやっぱり南国フルーツ。 ドラゴン&スターフルーツ。。

イメージ 8


ちょっとは沖縄を楽しめましたが、、、笑

台風一過で秋深まる?

$
0
0

イメージ 1


土曜日、午前中は雨でふて寝。。
午後から西の空は青空が見え始め、、
ではでは出発~! バイクシーズン到来って感じ。。
金木犀の香りが心地よい。。

そうそう、今年、国道1号と23号がバイパスで繋がりまして、蒲郡までぐっと便利に。
浜松の西部、遠州灘添いを走る浜名バイパスに乗ると、豊橋の豊川橋まで(バイパスは更にその先の1号線まで続き合流)信号無しの快適道路。。
残すは蒲郡市内が開通すれば、名古屋手前の豊明まで信号無しで一気に行けるように、、うん、素晴らしい。。

イメージ 2

台風余波で、ちょっと波高し。。

豊橋に入りますと台風の吹き返しで、北西吹きまくり。。汗
バイクもヨットも、向い風はきついっす。。

蒲郡に着きますと、予想通りのビュービュー、、真冬並みの強風。。
マストやリギンが泣きまくり&ブローでヒールしまくり。。
泊まるか帰って明日また来るか、岸壁で船を眺めつつちょっと間考えてましたら、、
「泊まってく?一杯飲むか!」のお言葉に、即決。。

イメージ 3


酒盛り始めて暫くしますと、ご来客。
同じ泊地のMオーナーご夫妻を訪ねて、日本周航中のきらきら丸Oオーナー。
岡山のホームポートに戻る途中、三河湾の奥の院までお越しいただき、台風避泊になったそうで、、

馬鹿っ話しばかりして盛り上がりましたんで、肝心な旅や泊地のお話しはあまり聞けませんでしたが、
それにしましても、34フィート艇をシングルハンドで半年も航海を続ける、、それもほぼ毎年、、
うーん、体力、技量、精神力、、この年代の方々って本当にお元気というか、、自分が現役引退した時に、これ程元気で居られるか??
Mご夫妻も合流し、更に盛り上がり夜は更けていく。。
Mご夫妻、来年は3回目の日本周航の旅へ出られる予定。。うん、素晴らしい。。

果たして自分は何時になるやら、、さっさと仕事引退して体力のあるうちに旅に出たい、、なんて夢みつつ、珍しく揺れるキャビンで眠りにつく。。

イメージ 4

イメージ 5


明けて日曜、、朝凪でしたが、9時過ぎる頃にはまたど強風、、、

昨年位にOpenした近所の喫茶店。。船から徒歩五分。。
気になってはいましたが、朝飯でもとお初。
さすが、モーニング文化の愛知県。。
飲み物代だけで、この内容。
特にこのお店、自家製パンも豊富でなかなかGOOD!
漁港奥の院で徒歩圏内には喫茶店は無かったので、良かった良かった。
営業も07:00~!! また来ようっと


で、キャビンで居眠りこいてますと、W御大が名古屋からバイクで到着。。
「ランニングだったから快適だった!」 笑、帰りは…
やっぱり御大もお元気、何よりっす。
ランチ後、きらきら丸さんを訪ねてしばしキャビン談議。

嗚呼、旅に出たいな…

イメージ 6


追加画像。。先日の安乗クルージングの帰路。
無精ひげで小汚い顔ですが、、オーナーから修正無し画像いただきました~!

確かににやけてますです。。マジに気持ち良かった~。。

連休では無かったので、、バイクにしました。。

$
0
0
巷では3連休ですが、、旗日は仕事でしたんで、この週末はW御大と相談の上、久々にキャンプツーリングへ!!
週末の2日間ですとヨットだとせいぜい答志島でしたが、バイクなら一気に南下できるし。。

という事で、お約束の伊勢湾フェリーで鳥羽へ。。
イメージ 1

嗚呼、とっても良い感じの伊良湖水道~♬ う~ん、やっぱり船だったか~??
と思いつつも、気持ちは尾鷲へ。。

イメージ 4

3連休ということもあって、乗用車は満車で次の便待ちでしたが、ラッキーな事に伊良湖に到着した時、バイク1台分は大丈夫との事でそのまま乗船。。 こんな状態で端の方に縛られて運ばれます。。笑


イメージ 2
イメージ 3

W御大との合流ポイントにかなり早く着いたので、紀伊長島を越えてランチへ。。
国道42号線沿いの、喫茶店を改造したようなお店ですが、海鮮を売りにしているお店で、観光客より地元客が多く人気。。
近くの引本港や尾鷲港から直接仕入れてるので、お魚が新鮮で安い。。
と言いつつ、やたら腹が減っていたので、ガッツリいきたくて「ミックスフライ」に。。笑


イメージ 5

合流ポイントの高塚公園到着~。。

イメージ 6

いつ観ても、すんばらしい景色~!♪♪ う~んやっぱり海は良いね~。。

で、前回はここでキャンプでしたが、今回の目的地は島勝浦の和具の浜。。 
そう、夏休みに海の家でお世話になったところで、このシーズンなら人も居ないし、何より浜でキャンプなら、
キャンプらしいキャンプファイヤー!! 

期待しつつ、W御大合流後、引本の街のスーパーで海鮮&BBQの食材を仕入れて、早速島勝浦へ。。

イメージ 7

じゃ~ん。。 浜は貸切っす!!笑  他にキャンパーは1組居ましたが、上の駐車場の芝のスペース。。
この人も実は、海の家の主、Sさんの知り合い。。 皆、Sさん繋がり。。
天気は今イチですが、何とも良い雰囲気でして、、早速適当な石と流木を見つけてかまど造り。。

W御大ご持参のダッジオーブンに、買い込んだ、あさり、キャベツ、地元水揚げの有頭えび、イカを入れ、
白ワインとコンソメをぶち込んで、あとは炭火の中に入れるだけ。。
いや~、写真忘れましたがこれ絶品でした~。。 後は、焼肉ジュージュー。。笑  

イメージ 8

食事も終わって、まったり、至福の時。。 う~ん最高~でした。。

イメージ 9

翌朝、Sさんもやって来て海の家で他のキャンパーと一緒に朝飯。。
この浜で釣れた鯵や、ガシ(カサゴかな、、)が入った味噌汁と贅沢な朝飯でした~。。

イメージ 10

Sさん、まだまだお元気で何よりでした。。 もちろんW御大も。
この年代の方々は本当にお元気ですよ。。


東紀州、、ツーリングでもクルージングでも、絶好のロケーション。。

うん、やっぱりここは本当に良いところです。。 来シーズンもまたクルージングで来ますよ。。 

さて、次のお休みは何処へ行きましょうかね~。。お天気次第で、次はヨットかな??

お久し振りの蒲郡~♫

$
0
0
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 9

これだけEVレンタカーが並ぶこともなかなか無いでしょう。。

イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
お座敷遊びで大盛り上がり。。長崎の検番は、20代の芸子さんも入って元気元気。。


で、本題。。
先週は、週末絡まった出張で、福江島と長崎へ。。 EVレンタカーで島回ってました。。。
ついでにマグロ完全養殖事業の視察、、う~ん、ヨットで来たら素晴らしいのにね、、
いつかは絶対に来てやる~! 終の住処としても理想の場所かもです。。

で、今週も土曜日は仕事だったので本日日曜日のみ。。リフレッシュに蒲郡へ。。

イメージ 13

到着後、早速おねだりしてペガサス丸に乗せていただきプチクルーズへ。。
ほぼ無風でまったり海面でしたが、すなめりも沢山出て来て、、リフレッシュできましたよん。。
やっぱ、ちょっと出も海に出ますと、気持ちがスッキリしますですね。。何故でしょうね。。

帰港後、今回の目的、、延び延びになっていたドジャー製作を再開!!笑。。

当初は、既存のフレームをそのまま利用しサンブレラを使ったオーソドックスなタイプにと
思って型取りまでしましたが、、、

イメージ 14
こんな感じで型まで取りましたが、、、
素人が立体的に裁断できるのか? とか、視界がかなり悪いような、、とか、
散々悩みつつ、かつシーズン中は遊びに行くのが忙しく、、結果、何にもやらず、、爆

で、ほぼシーズンが終わったこの時期から再開という事で、、汗

本日、再開~!!♪ 散々悩んだ?揚げ句、結果、オーソドックスな布のタイプでは無く、
ハードキャノピー?のような感じにしたいな~となりまして、、、


イメージ 15

理想は、これ!! でもさすがに素人工作ではこんなのは出来んし、、泣
岡崎造船さんのHPからコピペ。。 

イメージ 3

以前、佐久島でお会いしたお船のハード?キャノピー。。
これは、今まで観たお船のドジャー、キャノピーの中でピカ1! これも素晴らしいっ!

で、本日はとりあえず、このタイプをイメージしつつ、、既存のフレームを使って、
そのフレームの前に2本、ジョイントやデッキヒンジの金具類を使ってベースとすることに。

イメージ 4
とりあえず、塩ビのパイプを適当サイズにカットして、前に置いてみた。。
う~ん、どうなんでしょう??

イメージ 5
コクピットから眺め。。 う~ん、、今の所視界はさほど悪くなさそうな感じ、、
この塩ビのつっかえ棒2本は、ステンのパイプになる予定~。。

ペガサス丸のIオーナーにもお手伝いいただき、高さ調整。。結果、この高さだと
見た目もあまりよろしく無い感じなので、もうちょっと低くしても視界にさほど影響ないので、
低めにすることにしました。。

この画像だけではイメージし難いのですが、、
要は、この位の高さでフレームを固定してしまい、そのフレームにアクリかポリカを貼付けて
キャノピーにしてしまおうという事でして、、あはは。。言うが易し。。でしょうか。

乞うご期待??です。。爆。

イメージ 6

因に、お隣の隣のMIKAWAさんとこも、ハードドジャー製作中とのことで、、
塩ビパイプで仮フレームが付いてました。。 う~んさすがプロ仕事、、
仮フレームの出来が素晴らしい。。 これで良いんじゃないの? って位素晴らしい。。

どうやら、このフレームをベースに、FRPでハードドジャーとなるようで、、

何しろMIKAWAさんところの棟梁は、

イメージ 7
イメージ 8

こういうのを造っちゃう人なんです!! 
(栄生マリンクラブさん http://eisei2008.blog95.fc2.com/ より拝借!!)

まるでヘルメットのような出来上がり、、こんなR、どうやって出来るんでしょう!?

という事で、棟梁のお仕事を拝見しつつ、当方もなんとか頑張って完成へ??



リフレッシュ!

$
0
0
昨日の土曜日は素晴らしい秋晴れ、しかも風も穏やか、、
そんなお空の下、休出で夜中まで事務処理、、ストレス溜まりまくり。。

で、本日は出張準備して蒲郡へ!

イメージ 1


MIKAWA艇に乗せていただき、西浦沖に錨泊中の海王丸詣でに!

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 6



うーん、やっぱ帆船は美しい!
この姿を観る事が出来ただけで、寒さも吹き飛ぶ!?、、
いや、やっぱ寒い。。

イメージ 4


イメージ 5


帰りは追ってなので、それほど寒くなく、、嗚呼、これからの時期、こんな日はなかなか無いでしょうねぇ~。。

帰港後、そのままセントレアへ移動。
明日から一週間、また出張っす。泣

帰還。。疲れた~、、、

$
0
0
イメージ 1

行って来ました、、アジア最後のフロンティア?ミヤンマー。。。汗

イメージ 2

こんな車(日本の中古車)が街中沢山走ってまして、、商用ではなく個人の車。。
決してカラオケ機材を運んでる訳ではありません。。

路線バスなんかは、日本のカラーリングそのままで、中には、前面の行き先案内版に
「回送」なんて表示したまま、走ってました。。

20年位前のタイって感じでしょうかね。。
軍事政権とかデモとか、あまり良いイメージの無いミヤンマーですが、
実はとっても平和で活気のあるヤンゴンでした。。

イメージ 3

因にこのお嬢さん、レストランのレジ係なんですが、顔に何やら面白い化粧?
聞きますと、「油取り」用のおしろい?なんだそうで、街中でも結構な女性がやってます。

イメージ 4

ミヤンマー料理。。 見た目はタイ料理っぽいですが、味は辛く無く甘め。。
カレーも何種類かありますが、かなり美味しいっす。。個人的にはタイ料理より美味いかも。

イメージ 5

市民の足は、トラックバス(1回10円以下) 他に、日本の路線バスの中古が、
ガンガン走ってましたが写真忘れた。。

今回は観光は一切無く、現地企業や車のディーラー等、2日間で7カ所も巡りまして、、
とっても真面目にお仕事です。。

で、ミヤンマーを後にして、、

イメージ 7

バンコクへ。。 バンコクで3日間ですが、企業訪問を8カ所!
最後の企業がアユタヤに位置してましたんで、一カ所だけ観光地視察。。


イメージ 6

これ、アユタヤ遺跡群の有名寺院内にある定番スポット。
天空の城「ラピュタ」は、ここからイメージされたかな??

という事で視察訪問先は大人の理由で画像出せませんが、、
今回は遊び一切無し(夜を除く、、笑)の6日間。。

で、本日早朝、中部空港着~。。 寒っ!! 
ヘロヘロに疲れて眠い中、蒲郡へ直行~、、、

本日は泊地で利用者総出で桟橋の修復作業。。 先日の台風27でしたか28でしたか、、
北西40m/Sの吹き返しで、桟橋を支える木部に何カ所がダメージを受けてましたんで、ついでに全交換することになりまして、、

午前中いっぱい掛かって無事終了~。。

イメージ 8

イメージ 9
イメージ 10

しっかり綺麗になりました。。 
とっても良い天気だったので、このままお船で昼寝でも出来たら最高なんですが、、
夕刻、静岡でお客さんの忘年会への挨拶があるので、泣く泣く蒲郡を出て、静岡へ。。

で、明日は溜まった事務処理へ会社に、、、あ~っ、ストレス溜まりまくり~っ!










やっぱり冬はキャビンで鍋♪♪ 素人工作奮闘記。。

$
0
0
イメージ 1

久々の休みだぜ~っ! という事で、速攻でお船へ。。
予報では、北西5~6m/sだったハズですが? 来てみてやっぱり、、
海上はブローで10m/s近く吹いてますか、、港でも時々強烈なブロー。。
まあ、仕方無いか。。

本日は、W御大を迎え、ストップしてましたスプレーシールド?製作再開。。

始めは、既存のドジャー用フレームをそのまま利用するつもりでしたが、あれこれ
やっている内に、結果、屋根部分用のフレームを外し1本だけ(元は途中から屋根用
のフレームが別に付いていて2本)を使用することに。。

上の画像がそれですが、こうやってまた養生用のダンプレート?を当ててみますと、
かなり良い感じに。。 

イメージ 2

横からはこんな感じの高さ。。

イメージ 3

内側からはこんな感じ。。 まあまあ??

イメージ 4

遠くから観ますと、うん、それほど違和感無しか??

では、こいつを型として使う事に。。

W御大ご指導の元、型取りの手順を確認しまして、土曜日はここまで。。

MIKAWA艇から鍋バーティーのお誘いをいただき、スーパーで差入を買出し後、
参入~。。

イメージ 5
イメージ 6

YAMAHA31EX そうです。。旧ラピタ丸の30CRSとキャビンレイアウトはほぼ一緒。
やっぱ広いな~。。 大人5人で余裕で鍋っす。。
これだけの人数と鍋の熱でキャビン内は低温サウナ状態?! 暑っ!!

このMIKAWA艇、、内装ぐてぐて状態で破格で売りに出ていたお船を手に入れ、
約1年半掛けて大リフォーム!! 内装は新艇かと思わんばかりの出来映え。。
素晴らしい。。 さすが棟梁のお仕事。。 う~ん、羨ましいっ。。
宴会は夜中まで続き、、、お船に戻り、ストーブ点けて寝袋に潜って爆睡~。。

で、本日、、予報では風落ちるハズ?でしたが、結果朝からビュービュー。。泣く

強風の中、岸壁で前でのプレ段ボール?の型を薄いベニアにあてて本型とする作業。。
これはすんなり終わったのですが、肝心のフレームの位置決めが未だ。。
冷静に考えてみれば、フレーム固定する縦フレーム?の位置決めが未だでした。。
やることが逆か、、、、笑

で、縦フレームを仮固定して、型をあててみましたら、、あれれ。。
やっぱり合わない。。 まったく何やってんでしょう。。
普通に考えても、やっぱりフレームをこちっと固定して、それが決まってから型取り
だよな~。。笑、、 ブームから吊るしたままの仮固定のまま型とっちゃいましたんで、
左右シンメトリーになってないし、、爆。。

という事で、かなり無駄な作業?? いやいや、型取りの練習という事で、、

次回は、縦フレーム用のステンパイプと金具を購入し、フレームを固定してから
本番の型取りっす。。  やっぱモノ作り経験の無い素人は、ど~しても結果を急ぐようで、、
仮型とったらもう出来ちゃった感たっぷりで満足してましたが、、
ようは仕事の段取りイメージが出来ないんですね~。。

結果、今週はお鍋と型取りの練習で終わっちまいました。。爆。。

そう思いますと、大工さんて本当に凄いな~、、と。。


悩みどころ・・・・

$
0
0
イメージ 1




現在、ウィンドスクリーン?シールド?の素材について悩んでおりますです。。

あるアクリショップに問い合わせますと、、

「この型だと、かなりの確率で割れますので、無理です」との回答。。

では、ポリカーボネートはどうか??

割れには強いが、加工がし難い?? 接着が出来ない?

W御大のアイディアで、3mmのアクリをサンドイッチにして、フレームと接合する部分
をある一定の幅で補強するつもりでしたが、、
アクリが割れてしまうと何にもならないし、、かと言ってポリカーボネートは接着が困難
なので、サンドイッチにして接着が出来ない??

嗚呼、何だかよく分からんぞ~!!  と、色々悩んでいるのもまた楽し?!×


とりあえず、前へ進む・・・・

$
0
0
イメージ 1

あっと言う間の1週間でした、、

木曜日は、出張で尾鷲~新宮へ。。 ビジネスホテルに泊まるのも芸が無いので、、
新宮から山へ20分位走った所に温泉ありということで、、

イメージ 2
イメージ 3

雲取温泉。。 和室8畳+広縁 素泊まり@4,500円。。
柔らかい、良いお湯でした。。 ビジネスホテルより断然良い。。
良い出張でした?! 

金曜日は名古屋で仕事の後、岡崎で忘年会に参加して、そのまま岡崎泊。。

でもって、本日、そのまま蒲郡へ。。 今年一番の寒さかな??
幸い、お昼過ぎ位までは、なんと風が殆ど無く、、あの天気図で何で風が吹かないのか?
予報では11m/sのはず、、

今日こそは、フレームを固定するため位置決めしたいなと。。
ずはフレームを支える縦のパイプの位置決めの後、グラインダーでパイプをカット。

イメージ 4

うん、大体こんな感じで良さそう。。
で、次は真ん中のパイプも決めちゃおう、と思いましたら、、、
なんと、パイプとヒンジを繋げるための金具が1個無い、、、
あれ、、もしかして、、、  発注ミス??

結局、これで作業は強制終了~。。 キャビンに潜ってストーブ焚いて昼寝。。

そうそう、そ~言えば、型の型取りに使ったダンプレート?!でしたか、
余った部分で、北西風除けの簡易ドジャーに。。

イメージ 5

うん、これなかなか良い。。さて、いつまで保つか、、
次は、ビニールハウス用のビニールで、全体を覆ってやろうかなと。。。

では、また来週~。。。 寒っ!




牛歩のごとく、、また少しだけ進む。。爆

$
0
0
イメージ 2

画像だとぽかぽか陽気っぽいですが、、相変わらず北西風ビュービュー吹いてます。泣

イメージ 1

またまた一段と寒くなりましたが、、懲りずにお船へ。。
先週は、発注ミスで金具が一つ足りず、あっという間に終了でしたが、、
今回こそは、フレームを固定する為のヒンジの位置決めをしたい!!!

で、フレームを支えるのは縦パイプを3カ所(左右と中央)。。
中央の縦パイプ用の金具が足りなかったので、今回はその作業の続きで、先ずはステン
のパイプをグラインダーでカットする作業から。。 相変わらず北西ビュービュー、、
でもお天道様が出てますんで、そこそこ暖かいか??風は超~冷たいが、、

キャビンでストーブ焚いて、ちょくちょく温まりつつ、、

イメージ 3

ようやく位置決め完了~。。かな?

イメージ 4

こんな感じ。。うむうむ。。。

イメージ 5

この高さなら、視界もそこそこ確保されて良さそう。。

イメージ 6

見た目もまあまあかな?  
これでとりあえずフレーム固定の目処がついたので、、本日はここまで。。早っ。。
外での作業は寒いので、2時間位が限界か?笑

次回は、完全に固定する為、タッピングビス用の穴堀とエポキシでのビス留め作業か。。

で、PEGASUS丸を尋ねますと、、

イメージ 7

お便器交換中~♪♪。。
なんでも、アウトレット品で、新艇に付いてた未使用品を14,500円で購入との事。。
安っ!! しかもラージボウルじゃないっすか。。良いな~。。

ちょっとお手伝い。。

イメージ 8
イメージ 9

おおっ、当たり前ですが、やっぱり新品は綺麗綺麗。しかもラージボウルタイプ。。
スペースもギリで大丈夫だったようで、、
それにしましても、ヨットの便器って、スタンダードは何故にあのちっちゃなタイプ
が多いんでしょう。。スペースの問題??

「欧米人は、大と小を同時にしないから、あれでOK」なんていう都市伝説のような
話を耳にしたことありますが、、本当??笑

ラピタ丸ももれずに小タイプですが、大をいたす時、小の器官が便器に触れて、、汗、
因に器官のサイズはいたってスタンダードですが、、爆。。
って、こんな事感じてるのは私だけ?? 

という事で、何やら下の話でしめくくった今週末でした。。。。

明けました。。で、早速再開~♬

$
0
0
イメージ 1

新年明けましたが、今年も何卒よろしくお願いいたしま~っす。。

例年のことですが、今回も年末年始に、数年前から田舎暮らしを始めた両親の顔を見に秋田へ。。

相変わらず、すんごい雪また雪、、今冬はこれでもかなり少ないとの事、、

イメージ 2

雪上ドライブは、スキーの感覚に近いか?? たまに4輪滑ったりして、
今回も年末年始格安プランで6日間プリウスを借りて、~長野~上越~新潟~酒田~秋田と、
日本海北上ルート。。 さすがの田舎ルートなので、往復共に全く渋滞なく、すいすい。。

イメージ 11
ひゅるり~♪ひゅるり~らら~♬

冬の日本海っす。。汗、、 ヨットなんてとても乗れませんぜ。。
毎日が台風並の大荒れ状態でしょうかね。。

イメージ 12

気ままな車旅なので、途中で何カ所か温泉寄っちゃったりして楽しみましたです。。
日本海一望の展望風呂~♬。。

今回は、往路で、弥彦温泉、復路は新潟で泊まって、地元の居酒屋で美味しいものをいただく!!

まずは、弥彦温泉で入った居酒屋というか郷土料理屋さん。。

イメージ 13

趣きのある、良い感じのお店~。。

イメージ 14
真鱈の白子焼き、ふきのとう、じねんじょの天ぷら。。 日本酒が旨い!!

んで、、帰りに泊まった新潟で寄った居酒屋さん、、

イメージ 15
店の名前につられて、、、

イメージ 16
かなり混んでましたが、何とか入れまして、、、

イメージ 17
イメージ 18

本マグロのアゴ肉の刺身、、締めの寿司は、寒ブリと赤貝。。
この他、村上牛のメンチカツってのもいただきましたが、超~うま。。

このお店、、正月だから魚はあまり期待しなかったんですが、、どっこい素晴らしい仕入れ。。
「駅前漁港」とは、その名にふさわしい、良いお店でした。。 新潟駅から徒歩数分。。
やっぱり北の魚は美味しいっすね~。。 これだから居酒屋巡りはヤメられませんですな。。


で、ここからやっと本題っす。。

本日、朝起きますと初乗りも出来るか!? というような穏やかな小春日和~♬
早速、蒲郡へ向かいましたが、、、、

イメージ 3

画像では分かりにくいっすが、、結構吹いてまして、、ブローが10m/s近いか??
早々に初乗りは諦めて、、今冬のテーマ、スプレーシールド&ドジャー製作の再開~。。

今日は何とかフレームの固定までやる! という事で、年末に仕入れてました秘密兵器?
を使って早速作業開始~。。

イメージ 4

これがその秘密兵器? ドレメル(高速ルーター)のアングルアタッチメント。。
セールでなんと70%OFFだったので即決購入~。。 これがとっても便利♬
ご覧のようなドリルを当てられない狭い場所への穴開けに。。
タッピングビスの下穴があっという間に完成~♪  これマジで使えます。。

イメージ 5

こんな感じで。。 穴にはエポキシ系接着剤を塗り込み防水処理も兼ねてガッチリ留めまして、、

イメージ 6

電ドリでステンのフレームに穴開け。。 珍しく上手くいった。。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

という事で、ようやくフレーム固定が完了~♬  
かなりガッチリ出来ましたんで、掴まって引っ張っても大丈夫な感じ。。よしよし。。

これで、次は本ちゃんの型取りに。。 でもってその型をポリカ加工販売の業者へ送って
ポリカをカットしてもらう予定です~。。

乞うご期待!?  

 





スプレーシールド製作 またちょっと進んで、、

$
0
0
イメージ 1

巷は3連休~。。 土曜日はブン吹きでしたが、、日曜日は穏やかな小春日和に。。ラッキー。

懲りずに蒲郡へ。 本日はW御大を迎えご指導いただきつつ、スクリーンの型取り作業。
到着して、ごそごそやってましたら、MIKAWAさんの棟梁Oさん登場~。。

軽トラから出て来た、ブツにびっくり。。 画像がこの一枚しか無いのが残念ですが、、
ハードドジャー! すでに積層を終えて、ほぼ形になってましたですよ。。凄っ。。

んで、こちらは、、最終型取り作業へ。。

イメージ 2

またまた活躍のダンプレートだか、ダンプラ。。1枚198円也。。

W御大ご指導の元、ほぼこれだという型の型?が完成~。。
やっぱ自分一人でやるのとは大違い。。線引き一つするにも、ものづくり素人の私にはただ感心
するばかりでして、、お陰で、バッチリ完成~。。かと。。

で、この型で、後は、ポリカ加工業者へ発注すれば次のステップへ。。
と、作業を終えて片付けしてますと、、MIKAWAさんの棟梁も作業終了されたようでして、

作業の進捗状況なんかをお話してますと、MIKAWAさんところもスクリーンの型取りだった
ようで、、ん、それならと、
「もしこれからポリカ発注でしたら、一緒にお願いできませんか~?」
とおねだりしましたら、快諾いただきまして、、助かります~。。
と言いますのも、その名のとおり、棟梁のところはプロですから作業場があるので、
できれば、そこに業者へ送っていただき、且つ、お手伝いもしますんで~。。
カットなんか出来れば~、、、などと大甘えしましたら、、

「この程度のカットなら、ついでにやっちゃうよ~」となりまして、、

いや~、誠に申し訳ございましぇ~ん。。 
お手伝いと言いますか、是非勉強させていただきたく、伺わせて下さいませ~!!
MIKAWAさん、ありがとうございます~。。

という事で、スクリーン取付けのイメージはおおよそ固まりましたんで、、
ぐぐっと前進しそうです~。。




 





本日のお仕事は?? ~オーナーズベンチ製作~

$
0
0
やって来ました週末~♬ 本日はお天気最高~。気温は低いが珍しく風が弱く良い日。。
エンジン掛けて暖気&ペラ回ししてますと、自然に舫を外す動作に、、、
いやいや、ここは我慢して、やっぱやる事やってしまう事に。。

本日の作業は、年始に届いてた松の一枚板で、オーナーズベンチ復活~♪♪

今更って感もありますが、、数年前の三宅島からの帰り、遠州灘に落として流れてしまった
ベンチにしてた板。(半分腐りかけてたので、当然か。。)

まあ、無い方が後ろのスペースが広くなって良いか、、なんて調子で時が過ぎて、
今更ながらに、やっぱりあった方が便利かな~。 と思いつつ、、
何度かホームセンターを覗いては、それらしき木を買ってはみたものの、既製品は幅が狭かったり
あまり良い木が無かったりで、薪にしちゃった事も。。

で、年末に泊地の浮き桟橋修繕作業の際、代表世話人が手配した材木を見て、そっか、、
材木屋さんに発注すれば良かったんか。。と、、当然と言えば当然ですが、普段の生活で材木屋
さんなんて見た事無いし、、という事で、その時に代表にお願いしました~。。
なんでも、形原漁港にある材木屋さんだそうで、水に強い、松の木の一枚板との事。。

船と言えばチーク材ですが、これほどの厚さと横幅のチーク材はとんでもなく高価ですから、、
では、チーク以外にどんな木が良いなんてのは、素人にはなかなか分からないですよね。。

おまかせしましたら、「松」となりました。。なるほど~。。松ヤニ、なんて聞きますが、
脂が入ってて水に強いんでしょうかね。。

という事で、スプレーシールドのポリカが届く間に、こいつのやつる事に。。

先ずは、お船で板をあてつつ、サイズ取り。。でもってカインズホームへ。。
ベンチの滑り止め用の材木と、木ネジ&下穴用のドリルのビット購入

イメージ 1

既製品には予定したぴったりのサイズが無かったですが、近いサイズの松の木がありまして、、
1本680円だったか、、 これを1カット10円でやってくれますんで、裏表4本いるので
カットしてもらいました~。。 

ついでにドリルビットとステンの木ネジを購入。。

イメージ 2

港に戻って作業開始~。。 いや~本日は風弱く助かります。。

上の写真、、実は失敗。。 留める位置用にライン引いたんですが、内側に留めるべきところを
何の気なしに、外側へ留めてしまい、、 完成したと思って一服しつつ、しげしげと見てましたら
気づきました。。爆  あはは、やり直し。。

で、とりあえず完成。。

イメージ 3

置いてみた。。完成した時に、調度MIKAWAのSさん来艇。。 モデルに。。笑

ちょっと、横がでっぱり過ぎなので、この後に斜めにカット~。。

イメージ 4

これで完成~。。 一応、リバーシブルになってまして、、、前オーナーのW御大に作業手順や
ポイントを電話でアドバイスいただきなんとか完成~。。
何故リバーシブルかと言いますと、手前の方のコクピットの中央に持って来てセットすると、
テーブル代わりになります~。。 うんうんなるほど~。。

なんだかんだで、半日仕事。。

■費 用

松の一枚板  1,500円
滑り止めの木  680円
カット代      50円
ドリルビット  890円
ステン木ネジ  280円
------------------------------------
                      3,400円也

「オーナーズベンチ」という名前をつけるには、こっ恥ずかしい素材&費用ですが、笑
テーブルにも使える便利なもんです。。

さて、何年保つかな?? 爆






 

嗚呼~♬憧れ~の、、、~10年振りのハワイ~

$
0
0
イメージ 1

嗚呼、憧れのハワイ。。 日本人皆大好きのハワイ。。
マイレージ消化の為、何処かへと思いまして、、

候補1 ランカウイ島
候補2 ハワイ

12月から取消待ちしてまして、年始にようやくOK。。 さすがに無料航空券でビジネスクラス
となりますと、機材も小型化したJALさん、なかなかOKが出ませんでした。。汗。。
で、結果、ハワイ線にOKが出ましたんで、約10年振りに行って来ました。

イメージ 2

空港到着後、速攻でタクシー呼んでウェストマリン・ハワイ店へ!!
場所は、空港から約20分、ワイキキへ行く途中。。タクシーで20$位でしたか、、
ホテルチェックイン時間までの時間つぶしには絶好~♬

イメージ 3

デカイ!!、カタログの商品が全て置いてある感じ。。

イメージ 4
イメージ 5
ジンクだけでもこの品揃え。。。さすがだな~。。

イメージ 6

仲間に頼まれていた商品もお得なパックがあって、即決。。ついでに自分のも。。

なんだかんだで、3時間以上居たでしょうか、、空で持って行った大型のスーツケースが満載に。。
今回はビジネスクラスなので、30kgまでOKですから、余裕余裕。。笑
フェンダーも格安だったので、空気抜いて4個、ギリでつっこんみましたです。。爆

初日にほぼ目的達成~?? 大満足で、タクシー呼んでホテルへ。。

イメージ 7

客室からの景色。。 うん、満足満足。。 オーシャンフロントならぬマリーナフロント!

で、早速、持参した双眼鏡で、どんな船が留めてあるのかな~と覗き込んでますと、、

イメージ 8

んっ?? 何やら見覚えのある船形!? まさかね~?? なんて思いつつ、、
いやいや、どう見ても、ヤマハっぽいな~、、

晩飯時間になったので、本日はホテル横にあるマリーナ一望のレストランへ。。

イメージ 9
結構、人気レストランのようで、、
その名も「Chart House」 横浜関内にもこんな名前のレストランあったっけ。。

イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12

強烈なガーリックステーキと、ハワイ名物カクテルでしたか、マイタイをいただき、、
う~ん、マリーナの夕焼け、ハッピーアワーを楽しみつつ一日目を終了~。。

しかし、あのヤマハっぽい船形、、とっても気になる。。明日はセイリングクルーズを予定
しているので、帰ってから確かめに行こうっと!!

という事で、一日目は終了~♫。。

ところで、、名古屋からの往路、、ジェット気流に載っているとは言え、、
このスピード!  

イメージ 13

音速って、1,200km/h 位って子供の頃習ったような記憶ですが、、
温度も低いし気圧もかなり低いからなんでしょうが、、それにしてもこんなにスピード出るのね!?
改めてビックリでしたです。。 

そういえば、ここ最近はアジア行きばかりで、東行きは無かったから、とても新鮮~♬。。

続きは明日以降、アップ予定っす。。









嗚呼~♬憧れ~の、、、~10年振りのハワイ~ その2

$
0
0

イメージ 1
ホテルのラウンジから

気持ちよ~く晩飯いただき、ほろ酔い気分のところ、着信♪♪
明日、予定していたコオリナからの4時間セイリングクルーズが強風波浪で中止とのこと、、
そ~言えば、かなり風が強かったが、、あれれ。。

で、セイリングが出来ないなら、一日暇になっちゃうので、デカイ船で行くホエールウォッチング
なら、、と思い、早速予約。。

朝一、大型バスがピックアップに来まして、アロハタワーのあるホノルル港へ。。

イメージ 2

おお、ハワイ~♫ その昔、船が交通の要だった頃のシンボルタワー。。
今でもクルーズ船が着岸する場所ですね~。。

イメージ 3

ランチやディナークルーズで定番の、スターオブホノルル号で、朝一から約3時間のホエールウォッチングに。。 
写真はかなり難しかったですが、合計6回位でしょうか、、親子クジラを見る事ができました。。

イメージ 4
本当は、こういう感じでくじらの画像を、、と思ってましたが、、無理でした。

いや~、ホエールウォッチングなんてどうかと思いましたが、港でて直ぐ、ワイキキビーチの
目と鼻の先で、ガンガンくじらが泳いでいるんですね、、餌付けしてる??

それにしましても、大きなうねりはあるものの、セイリングには絶好の感じなのに、何故キャンセル?
でも、まあ海に出られて良かった。。

帰港後、暇になったので、アロハタワーからチャイナタウンに昼飯に。。

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

チャイナタウンへ行く途中、アロハタワーから直ぐ、、
古き良き時代の建物が沢山。。 現在でもオフィスや幼稚園、シアターと現役で使われてます。
ここは初めて来ましたが、ワイキキの喧噪と違って、なかなか良い雰囲気。。

で、とことこ歩いてワイキキ方面へ。。 途中、ハーバーが有ったので立ち寄りますと、、

イメージ 8
こんなお船や、、

イメージ 9
こんなお船、、いや~羨ましい。。
チャーター可能なようで、看板付いてましたですね。。高そうですが、、、汗

で、同じハーバーに、、

イメージ 10
イメージ 11

おおおっ、どうやらこいつでセイリングクルーズやってる様子。。
早速、船に居たスタッフに聞きますと、「明日はサンセットクルーズあるから電話して予約しろ」
との事、、う~ん、明日は一日ドライブ予定してましたが、夕方からこれに載っちゃうことに。。
楽しみ楽しみ。。
因に、全長62ft 全幅32ft  サンセットクルーズは、ビュッフェ料理と2ドリンクが付いて
約6000円だったか、、

で、ここからまたまたお散歩がてら、ホテルへ。。

イメージ 12
 
アラモアナビーチ♪♪ いや~、天国天国~♫

イメージ 13
イメージ 14

公園でのんびりハーバーを眺めてまったり。。 う~ん至福の時か。。

イメージ 15
あはは、でっかいカヌー。。

イメージ 16
イメージ 17
ワイキキヨットクラブ。。
う~ん、ここはかなり豪華なお船ばかりで、、クラブも覗きまして、グッズでも買おうかなと
思い入りましたが、ショップのおばちゃんが「先ずはゲスト登録してから」との事、、
ビジターにはなかなか敷居が高そうな雰囲気でしたが、クラブハウスの中には、良い雰囲気の
バーやレストランがありましたですね~。。 

で、結局、アロハタワー~チャイナタウン~アラモアナ~ワイキキまでの半日散歩となりました。
この後、夜に一応ワイキキの中心へ散歩しましたが、あまりの人混みにうんざり。。
久々のワイキキでしたが、何か、新しいホテルやモールもできてて、「銀座の横にビーチ」
と例えられますが、正に良く言ったもんです。。

2日目終了し、明日は朝からレンタカーで島周遊&サンセットクルーズ!! 
楽しみ楽しみ。。








嗚呼~♬憧れ~の、、、~10年振りのハワイ~ 最後かな?

$
0
0
イメージ 1

レンタカーっす。。 燃料1タンク分と保険フルサポート&日本語GPSナビが付いて、
8,500円也。。 安い?高い? フォードのエスコートかと。。
やっぱアメ車の造りは雑でした。。 デザインはまあまあでしたが、オートマの反応は鈍いし
変速ショックも大きく、しかもエンジンの振動がステアリングに伝わって、手が痺れるっ!!笑

という事で、3日目はホテルすぐ裏(徒歩2分)の営業所に予約してましたんで、朝一に取りに。
そのまま、ワイキキビーチを走り抜け、島の東端? ハナウマ湾まで走ることに。。

途中のマリーナ兼、ショッピングモール?みたいなとこで朝飯~♬

イメージ 2
何やら流行っているらしい、、「えっぐべねでぃくと~。。」
+モーニングプレートみたいの頼んで、15$位だったような、、朝から1600円かよっ!!
味は美味しかったですが、、喫茶店のモーニング感覚で入ると、トンでも無い金額に驚きます。。

イメージ 3
モールに併設?というか、マリーナにモールが出来た??
朝食のお店の裏はこんな景色っす。。 ここは、水深と水路に掛かる橋の関係か、
小型のモーターボートばかりでした。。

で、ちょいっと走って、、、

イメージ 4

おおおっ! すんばらしい景色~♫ 人気のハマウマ湾。。 海が綺麗っ!

で、またちょちょいっと走ると、、

イメージ 5
おりゃ~って感じの景色♪♪
しばし双眼鏡で覗き込んでましたが、、クジラの親子は見れず、、

こんな感じの海岸線をず~っとドライブ。。 いや~、オープンカーにしとけば良かったか?
超~気持ち良いっすね~。。 以前、マウイ島はドライブしましたが、オアフ島も捨てたもんじゃ無かったんですね。。 

で、こんな海岸線に見とれながら車を走らせ、最近人気らしい、カイルアの街へ。。
何でも全米ベストビーチがあるらしいので、ちょっと寄ることに。。

イメージ 12
おおっ、確かに、、良い感じ。。

イメージ 13

く~っ、たまりません。。 ここで一日ぼーっとしたいっすね。。

で、またちょちょいっと走ったら、ヨットのマストが沢山見えましたんで、そっちの方へ向かいますと、、

イメージ 6
ヨットクラブ発見~♬

早速、中へお邪魔してみますと、、

イメージ 7
く~っ、良い感じ。。

イメージ 8
雰囲気あるな~。。

で、外へ出ますと、、、

イメージ 9

イメージ 10


マジっすか~!! なんつう、すんばらしい雰囲気&景色!!
プールにはヨットクラブのマークが、、嗚呼、お洒落。。 このヨットクラブ、
オアフ島の東海岸にある、カネオヘヨットクラブというらしい。。
ヨットクラブの周辺は、別荘地なのか高級住宅地なのか、、ホノルルまでは車で1時間程度の距離でしょうか、、 そのロケーションと周りの雰囲気が素晴らしいの一言でしたっす。。

イメージ 11

ショップもあったんですが、聞きましたら、お休みとの事、、残念。。
でも、この石鹸、、後にアラモアナのショッピングセンターで発見。GETしました。。
蒲郡の皆にお土産に♬

いや~、とっても目と心の保養になりました。。
本日の目標は、ノースショアなので、更に北上~♬。。

途中、こんなところも。。

イメージ 14

おいおい、南太平洋的、泊地じゃないっすか。。 調度、ヨットが入って来てましたよ~。。
超~羨ましいっ。。

で、小腹が空いたので、こんな店に寄ってみまして、、、

イメージ 15

右の建物は、コンビニのような、地元の商店のような、、

イメージ 16
おっ、なかなか美味そうっ!!

で、早速注文。。 店のおばちゃんがノリノリで、かなり面白かったっすが、、

イメージ 17
イメージ 18
最初にこれ頼みました。。 がっ、、、
ソースが甘すぎて、、、ブルドックソースかマヨネーズくれっ!! 超~不味い。。汗

で、即、こいつを頼んで、、

イメージ 19
いわゆる、焼肉丼みたいな、、笑
こいつは、醤油ちょこっと掛けたらバッチリ!! ニンニクも効いてて美味いっ!!

結果、前出の海老フライだけ取って、この焼肉丼のタレをつけて食べましたっけ。。

お腹も満足したので、更に北上~。。
ず~と海岸のすぐ横を走るので、超~気持ち良かったっすよ~。。

イメージ 21


イメージ 20
ノースショアは、やっぱり波高し!! 途中、TV中継も入っていたサーフィン大会が有ったようで、
ちょこっと渋滞しましたが。。  地元のTVのニュースで、ノースショアに大波が出て海岸浸食してるというようなニュースやってましたっけ。。

イメージ 22

という事で、本日のドライブ目的は達成~♬。。

時に、15:20分だったか、、え~と予約したセーリングクルーズのチェックインが
17:00~だったので、ちょっと焦り気味でホノルルへ~!!

ん、画像多すぎで、オーバー気味なので、、本日はこれまで。。

にしましても、、オアフ島ってこんな良い島だったんですね~、、
仕事では、せいぜいワイキキのホテル周辺で終わってしまうので、、改めて感心しましたです。。




嗚呼~♬憧れ~の、、、~10年振りのハワイ~ ついに最後。。

$
0
0
イメージ 1

ノースショアからノンストップで、約1時間。。 ホノルルのハーバーに到着。。
チェックインに間に合いました。。
この受付のスタッフさん、かなりの日本びいきで、かたことの日本語も話し、

で、この入れ墨。。

イメージ 2

笑!! 今回乗る事になった、船名というか会社の名前は「MAKANI」
MAKANIとは、ハワイ語で、「風」だそうで、、それで自分の腕に、風を入れたとの事、、
おいおい、ちょっと違う風が吹いちゃった感たっぷりなんですけど、、

イメージ 13
イメージ 18

分かりにくいですが、、キャビンにはテーブル席と、後方にはドリンクカウンター&ブッフェ料理を
並べるテーブルがあります。。

イメージ 19
17:30出発~♫。。

お客さんは12~3名でしたか、、63ft、幅32ftなので余裕~♪

イメージ 20

港を出ると、速攻でセイルアップ。。 
クルーは3名。。 スキッパー(男性)+クルー(女性)2名内、1人はドリンクサービス係り。

イメージ 21

なかなかイケメンのスキッパー。。 

イメージ 22
イメージ 23

出て直ぐに、くじら出現。。 この画像ですと、三河湾のスナメリと大差ない感じですが、、
一応、テールも見せてくれ、豪快に潮吹いてましたっす。。笑

イメージ 24

ジブも開いて、エンジンオフ、、快適帆走~♬。。
サンセットクルーズという事で、エメラルドの海~!って感じにはなりませんのが残念ですが、、
黄昏時を、気持ちよ~く帆走するのも良いっす。。

イメージ 3
多くのセールボートが帆走ってまして、、
スキッパーに聞きましたら、毎週金曜日は定例ヨットレースだそうで、ラッキーでした~。。

日が沈みますと、結構肌寒いので、ウィンドブレーカーが必要でした。。
4月以降なら短パンTシャツでOKでしょうね。。

セイリングは約2.5時間位、、ダイヤモンドヘッドの先、ハナウマ湾近くまで走りまして、、
スピードは、平均6~7ノット。。 カタマランなのでローリングが殆どなく快適。。
惜しむは、昼間だったら楽しさ倍増だったでしょうね~。。

イメージ 4

で、金曜日は更にラッキーなのは、ワイキキビーチで花火が上がること。。
約15分位ですが、派手に上がってましたですよ~。。

イメージ 5

花火終了後、機走~エンジン3000回転で、なんと10.8ノット!! 早っ!!
因にエンジン何積んでんの?と聞きましたら、「ヤンマーの120馬力位のやつ×2機」
だそうで、そりゃ~早いわ。。爆

あっちゅう間に帰港しますと、、

例のメガヨットが凄いことに。。  

イメージ 6
エネルギーの無駄っ!! 完全竜宮城状態??笑
こりゃ~、電源車が必要ですわな~。。 で、中でパーティーでもやってのかと思えば、
別に?? 人の気配が殆ど無かったっす。。。。 嗚呼、格差社会かな。。

という事で約3時間半のサンセットセイリングクルーズ、、かなり観光チックではありますが、
なかなか良かったっす。。 

本当は、コオリナから出てます、↓↓に乗る予定でしたが、、


ワイキキとは海域の違いで冬は波が大きく、安全上キャンセルになる事が多いそうです。。
個人的には、あの東海岸にあった、カネオヘヨットクラブ発着でセイリングクルーズがあれば
素晴らしいんだろうな~、もしかしたらあったのかも。。です。。

という事で、何とかハワイでセイリングの目標も達成し、、

翌朝、朝一に車を返し、その足でホテル前のワイレアヨットハーバーを散歩。。

イメージ 7

ワイレアハーバーにある、ホノルルヨットクラブを訪問。。
入口のインターフォンで、「中見せて~」と言いますと、土日は職員が居ないそうで、
クラブメンバーの女性が開けてくれまして、「どうぞ~♪」。。

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

いや~、、こちらも歴史を感じる素晴らしいヨットクラブでした~。。
レストランもあり、お得なグリル料理とバーガーがありまして、勿論、お洒落なバーも。。

イメージ 11
ビジターバースには、本土からの長距離航海者が何艇も。。 う~ん。

ヨットクラブ見学の後、気になっていたワイレアハーバーのポンツーンへ。。

おおおっ、やっぱりそうでした。。

イメージ 12
イメージ 14

そうですっ!! この船形!! 間違い無く、ヤマハ25マーク2っす!!!
初代ラピタ丸、私にヨット旅の素晴らしさを教えてくれたお船。。

しかも、隣り合わせに2艇。。 でもって、この先にももう2艇、、
輸出してたんですね~。。 遠くアメリカまで。。まさか、自力で太平洋を越えて来た??
そういう事にしておきましょう。。その方が良い夢見れそう。。 嗚呼、感動~♫

いや~、ほんと嬉しかったですね~。。 
因に、ワイレアハーバーのポンツーンはセキュリティーが無く、一部を除き自由に入れます。。
のんびり散歩にはもってこいの場所です~。。

イメージ 25
ハーバー内には、契約者のメールボックスがあったり、、凄っ。。

イメージ 26
ほぼ中央には、あの有名なレース「トランスパック」の事務局の建物でしょうか??
エントリーリストとか結果が掲示されてましたです。。

イメージ 15

ハワイという場所柄、アメリカ本土からのクルージング艇も多く、色んな工夫や艤装のお船が
あって、とっても楽しいです。。 (この船は、サンディエゴ籍でした。。)

という事で、あっという間に終わった4日間、、この散歩の後、タクシーで空港へ。。
現地、12:45分発の成田行き、JAL便に乗って帰国とあいなりました。。

イメージ 16

往復共、同じタイプのシート。。 ちょっと古いが、座席はほぼフラットに。。
乗客は、シルバー世代の夫婦が殆どでした~。。

イメージ 17

帰りは、バリバリの向かい風。。 対地速度は、行きと400km/hも違う。。
風の力が凄いのか、ジェットエンジンの力って凄いのか、、、どっちもか。。

嗚呼、やっぱりハワイって良いところですね~。。
自分の船で来る事は、夢また夢ですが、チャンスがあれば来てみたいものです~。。

次もマイル消化で狙っちゃおうかと。。




嗚呼~♬憧れ~の、、ハワイから現実へ。。笑

$
0
0

はい、夢のハワイから現実へ。。笑
日曜日夜帰着でしたんで、今週は地獄のような一週間でしたが、、週末は必ずやってくる。。
土曜日、絶好の天気なのに、午前中はお仕事、、う~んと唸りつつ終了後、速攻で蒲郡へ。

小春日和になって、出ているお船もちらほら。。 頼まれてましたフェンダーやグッズ類を
お届けしつつ、だべって終了~。。 日曜日は雨予報でしたんで日帰り。。

で、本日、朝から予報通りの雨模様。。
ウェストマリンで買って来た、分厚い本を見ながら、だらだらと。。

この本、なかなか。。こういう内容の本って、日本にはなかなか無いかと。。
翻訳ソフト使いつつ、、暇つぶしにはもってこい。。
イメージ 1
イメージ 2

午後、MIKAWAさんの棟梁より着信。。
例のウィンドスクリーン用のポリカが届いてカット完成~。 これから蒲郡へ向かうとの事。。

お天気もおもったより早く回復し、しかも雨上がりの北風ビュービューにならず、
珍しく、穏やかでぽかぽか陽気に。。 では、と向かう事に。。

イメージ 3

おおっ。。棟梁、ありがとうございます~。。型どおりビシッとカットいただきました。。
お手伝いいただき、早速合わせてみました~。。

イメージ 4
イメージ 5

うひひ。。イメージ通りバッチリ! 
保護シートが張ってありますんで、型のように見えますが、保護シート外した時が楽しみっす。

意外でしたのが、ポリカの柔かさ。。 厚さ3mmですが、粘りがあるという感じでしょうか、
かなり柔軟に曲がります。。 で、3mm厚のしっかり感もある。。
これがポリカの特性なんでしょうかね~、 

さて、これから、どうやって上手い事、フレームと本体に固定するか。。
イメージは出来てますが、、そこは素人工作。。 現場合わせで調整しつつやって行こうかと。。




Viewing all 154 articles
Browse latest View live