Quantcast
Channel: LAPITA CRUISING WORLD お気楽クルーズ記
Viewing all 154 articles
Browse latest View live

島勝浦滞在中~。

$
0
0

イメージ 1


本日は早朝より終日海の家のお手伝いで肉体労働!?
得意の焼きそばを25食位、汗だくで作ったり、生ビール入れたり、かき氷などなど、、
メンバーのしゅんじと2人で大荒わ!
気が付いたら夕方でした。。爆

何しろ、お盆休みの超ピークなのに、突然現れた助っ人の我々以外にスタッフは居ない訳で…爆

まあ、知り合いの店なので、生ビールやかき氷、おつまみをちょくちょくいただきつつなので、、、笑

イメージ 2


海の家で朝食!

にしましても、日中はこちらも酷暑ですが、夕方からは涼しい乾いた風が山から吹いてきて、正に天然クーラー!
あまりに気持ちよいので、コクピットで眠りにつくと、夜中に寒くてキャビンに潜り込み、シュラフに包まったほど。。

思えば子供の頃、エアコンなんて無かったし、夏でも夜は暑くて寝られないなんて事が無かったような、、、
むしろ、お腹出して寝ると冷えるから、しっかりパジャマ着なさいなんて親に言われてたし。。
因み都会では無いですが、静岡は沼津に住んでいた頃ですから、そこそこの街でした。、

やっぱり自然がたっぷり残る田舎では、これが普通なんでしょうね。。

イメージ 3

イメージ 4


明後日まで滞在予定です。。

ああ、終わってしまった夏休み。。

$
0
0
イメージ 1

一日終わって、夕方に海水浴。。 ほっと一息、至福の時。。 
昼間は暑いけど、夕刻には涼しい風が吹いて♪♪ やっぱ田舎は素晴らしい。。

イメージ 2

夕食を終え船に戻ると、漁港市場では盆踊り。。 普段は超過疎化で商店すら無い島勝ですが、
お盆だけは帰省で人口が5倍位になるそうで、、孫を連れたお爺ちゃんやお婆ちゃん達が嬉しそうに楽しんでましたですね~。。
夜はとっても涼しくて、キャビンに潜ってシュラフに包まるほど。。 快適快適。。

イメージ 16
イメージ 3

翌日、同級生の兄弟も帰省の帰り道?に寄ってくれ合流。。 ピーク時には男4人体制になって、
働く働く!!  この日は今夏最高の売上記録だそうで、少しはお役に立てたか?
いやいや、あんまり暑いので、熱中症対策で生ビールサーバーにちょくちょく頼ってましたんで、儲けは飛んだか??笑

イメージ 4

で、皆で楽しい晩餐会。。

イメージ 5
イメージ 6

あはは、地元の海女さんが獲って来た「生赤ウニ、サザエさん、そしてSさん特製のアワビステーキ!」と、何故か餃子。。爆!!  最高の同級会?となりましたです。。

で、島勝滞在4日目は、お店の方はSさんのお孫さん達がヘルプに来るという事で、我々は観光へ。。
メンバーしゅんじの希望で、新宮に有る速玉大社へ参拝へ行くことに。。

朝一07:00発のバスへ乗り込み尾鷲へ約45分、尾鷲から鈍行列車で新宮へ。。
イメージ 7
新宮に10:30頃到着~。。
コインランドリーに立ち寄って、臭っさい洗濯物をぶち込みその足で速玉大社へ。。

イメージ 8
イメージ 11

何故に速玉大社かと言いますと、しゅんじがサッカーファンでして、そのお付き合い。。
参拝後、社務所に立ち寄ってお守りを観てましたら、、
良い感じの大漁旗がありまして、、写真忘れました。。 ご神木でもある「なぎの大木」の葉がデザインされた真っ赤な旗で、「なぎ」→「海上安全」「豊漁祈願」だとのこと。。
授かる事にしまして、港に帰り早速揚げてみますと、散歩していた漁師さんから、「おっ、良い旗揚げてるな! 俺も持ってるぞ!」と。。 気がつけば、周りの漁船も同じ旗を揚げてました。。
三重県の中部は、青い旗の「青峰山」の旗が有名ですが、こちら尾鷲から南は速玉神社の旗だそうです。。
14:30頃、島勝に戻って、海の家のお手伝いと晩飯。。で、夜に海水浴を楽しみ就寝。。
毎日健康的な生活で、出ていた腹もかなり引っ込んだ様子、良いダイエットに。。笑

翌朝、05:00起床、06:00アンカーアップ。。
港にはSさんが見送りに来てくれて、手を振ってくれまして、、いや~本当にお世話になりました。。
また必ず来ます~!!

イメージ 12
速玉大社の旗のお陰か?笑 ベタ凪ぎの熊野灘を北上。。

大王崎の手前、10NM位から海の色がグリーンになって、あのマリンブルーとはお別れ。。
赤潮もちらほら、、ああ、やっぱり尾鷲の海は綺麗だったな~と。。

13:30、波切大王到着~。。 早めの到着で、しばし昼寝。。日陰さえ作れば風通しが良くて快適快適。。 ただ、港の中は赤潮寸前の海水でとっても汚く残念。。 

夕刻、いつもの大王荘でお風呂をいただき、その足で田中料理店へ。。

イメージ 13
イメージ 14

さすが料理店。。漁協がお休みのこの期間に、これだけの魚料理。。 大満足でした~。。

イメージ 15
ちょっと腹がへこんだような?? 爆

クルージングの締めとしては大満足の晩餐となりました~。。

で、翌朝、05:30アンカーアップ。。
ちょっと逆潮で対地4ノット程度しか出ずですが、まあ涼しいので良しとして。。

09:30頃、伊良湖水道南にて、同じ泊地のペガサス丸とミート。。
佐久島~波切へ向かうとの事で、1日違いでした~。。 

イメージ 9
イメージ 10


平和な三河湾をとことこ走って13:30 無事 蒲郡三谷到着~。。 
いや~、終わってしまった夏休み。。 

昨年は仕事とお天気の関係で、消化不良でしたが、今年はお天気にも恵まれて、久々に島勝でたっぷり楽しませていただきました~。。

さて、次は何処へ行こうかな? やっぱ、布施田和具の加奈かな??

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/h5x98hsu-lE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>





お魚天国、五島福江島へ。。

$
0
0
あくまでお仕事です~。。

イメージ 1


朝一、富士山静岡空港から福岡経由で五島福江島へ!!

イメージ 2


福岡では大雨の影響で機材到着が遅れ1時間遅れでしたが、何とか無事飛んで、

イメージ 3

イメージ 4


EV&ITS事業体験で、レンタカー10台に分乗して観光地巡り。

で、晩餐はやっぱりお魚天国?の五島。
割烹で宴会っす。。うーん、最高!!
魚の旨さが別格!!

イメージ 5

イメージ 6


お客様も大満足!!、そうでしょう、美味いものツアーはお任せあれ!

イメージ 7


締めのウニ釜飯!



二次会は当然ありまして、、地元のカラオケスナック。。五島美人か

イメージ 8




皆さん元気っす。。


で、明日は五島牛のステーキ昼食後、ジェットフォイルで長崎へ移動し、
史跡料亭「花月」で長崎検番呼んで大宴会っす。。笑

あはは、あくまでお仕事です~!!

嗚呼、憧れの五島。。

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


今回、五島福江島を旅程に組込みましたのは、決してクルージングの下見という個人的な思いでは無く?
有り難いことに視察素材として、長崎県が取り組むEV&ITS(電気自動車とカーナビを利用した観光情報などのサービス)事業の視察、体験でして。。

これを全面にアピールして五島と長崎へ誘導しており、個人的な想いとバッチリ合いまして。。笑
年内に後二回は同様のツアーで来る予定っす。。 ありがたやありがたや。。

で、本日午前中はお客様は各ペアで島内の観光スポットや充電インフラを体験しますんで、私は一応サポートという事で、専用車で要所をプラプラと巡るという役目っす。。

この三菱の電気自動車は、なかなかの動力性能で快適快適!エアコンぎんぎん利用しますと、走行距離は約70km位ですが、、島内には充電インフラが点在してますんで全然OK。。
五島にお越しの際には是非お試しください!!

と、長くなりましたが一応仕事というアピールっす。 笑

イメージ 6


ど~んと昼飯から五島牛ロース200gのステーキ!!
あはは、皆さん大満足でしたっす。
勿論、私も。。。

イメージ 7


昼食を終えて、午後にジェットフォイルで長崎へ。。嗚呼、憧れの五島、、また来ま~す。。

イメージ 8


しかし、いつ乗ってもこのジェットフォイルってのは感動ですよ。。
海上で43Kntも出てるのに、いわゆる船チックな揺れは皆無ですもんね…
船体は海面から浮上して波高に影響しないから当然と言えば当然でしょうが、、

ディンギーでも、たしか水中翼のようなもんが付いててハルが浮上するやつが有ったかと思いますが、あれも乗り心地はジェットフォイルのように限りなくフラット何でしょうか…

イメージ 9


で、晩餐はお約束の史跡料亭「花月」で!!

イメージ 10

イメージ 11


やっぱり素晴らしい!何度来ても良い!
で、長崎検番のお座敷遊びも。。

イメージ 3


今回は生き字引とも言われる地方さんが久々に指名に応えて出てきてくれまして、若い人もご年配も皆さん大盛り上がりで終宴。。

イメージ 4

イメージ 5


最後は名物の送り三味線で、見送りでした~!!

これからもずっと残って欲しい、良き日本文化デスね。。

嗚呼、ありがたやありがたや。。

長崎ぃ~は~♪♪ よかばい。よかとっとよ?

$
0
0

イメージ 1

本日はゴルフ組みと観光組に分かれまして、、私は勿論観光組みのお供。。
朝食後、あまちゃんを観た後にホテル発。これ大事。。
で、09:00出航の軍艦島上陸クルージングへ。。
お天気、海況共に絶好~!

イメージ 2

イメージ 4

おおっ、こんな船でも20knt近く出てるのね。。

途中、三菱が財閥になる財源の元となったと云われる、軍艦島同様、海底炭鉱の島、「高島」に寄り炭鉱資料館にて、軍艦島含めた説明。。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

彌太郎の銅像っす。。
この銅像、実は最近というか、平成の大合併の際、元々炭鉱閉鎖時に莫大な補償金が三菱から入って、かなり潤っていた旧高島町が、合併前に長崎市に取られる?前に島のインフラや箱物をガンガン造って使いまくった時に造ったとの事。。笑

イメージ 8

イメージ 9


そう云われてみれば、確かに、港の岸壁は必要以上に豪華整備され、旧役場の建物は島民全員避難しても暮らせる程立派…で、港の直ぐ近くには、これまた立派な温泉施設!しかも入湯料は200円だそうで、、
旅のヨットもよく泊まっていくようです。。 小さな居酒屋と寿司屋もあるとか…、なかなか魅力的かも。。

で、肝心の軍艦島へ。。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 3


凪でしたので、無事上陸。。
前日までの大雨の影響か、レンガが綺麗になったような、、以前来た時は、潮吹きまくってかなり白かったかと。。

あと、昨年の台風で、上陸用岸壁近くの防波堤が一部崩れて海が丸見えで景色よくなってました~。凄っ!!
このまま風雨と波に曝されてあと何百年かすると、コンクリートの人工物は皆崩れてただの石ころになって、元の姿に近い岩の島になっちゃうんでしょうかね~。。
自然の力には逆らえませんです。。


現在、軍艦島クルージングは五社競合してますが、この高島海運が催行するクルーズが高島に寄る分、内容充実しててお得かと思いますですよ。。

本日はお眠の為、ここまで…

長崎から~♪飛行機に乗って~♪静岡に着いた~♪、、超字余り…

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

いや~、とっても良い天気でした~。。 さらば軍艦島~。。


イメージ 5

イメージ 6

で、途中、三菱重工のドックが観えましてって、確か日本最大級の10万トンだったような、、、
行きにも観えてたハズですが、この辺りは寝てたので。。

いや~、やっぱりスケールが凄いっすね。。 LNGタンカーを造船中の様子。。


イメージ 7

イメージ 8

帰港後、昼食。。 私的には中華街にある別のお店が良かったんですが、そこは予約不可なので、、
仕方なくかの有名な長崎ちゃんぽん発祥の店にて。。 お味は、まあ個人の好みもありますんで、ははは。。
発祥の店ですから、「これが発祥の味なんです」ということなんでしょうね~。。 あっ、まずいという事では無いっすよ。。 あくまで、ふ~ん、これが発祥の味か~。。 です。。笑。。 まあ、何度も来てますんで、、、

午後からの観光は、グラバー邸ではありましぇ~ん。。

「三菱重工長崎造船史料館」 むふふ。。

この史料館、その名のとおり、長崎造船所の敷地内にありまして、、造船所の正門からバスで進入~。。
途中、様々な工場やドッグ横を通過して、奥の奥にあります。。 ですから、史料館に着くまでこれまた楽し。。

工場敷地内は撮影禁止なので画像はありませんが、、、
どデカイタービンと造っている工場、、主軸??の工場、、でかいコンテナ船を艤装中のドッグなど、、
かなり見応えあります。。  前回来た時は、電話対応やら何やらで、じっくり見学できませんでしたので、
今回は、じっくり。。笑

イメージ 9

イメージ 10
史料館内は、岩崎家紹介コーナーを除き撮影可。。
100年近い歴史のある建物。。 すんばらしい材木。。何でもアメリカから輸入したとか。。

イメージ 11

イメージ 12

史料館そのものは、船好きの人なら間違い無く満足の行く内容かと。。
今回、特に感心しましたのは、この「九一式 航空機搭載用魚雷」(実物) 
星型8気筒エンジン 180馬力とありました。。
へえ~っ、こんなコンパクトなのにね~。。 その内部の機械類は、なるほどなるほど~。。
魚雷ってこんなんだったのね~。。 おお、ベベルギアでペラは二重反転になってますね~。。

当時、なんとあの技術先進国、ドイツから技術供与を求められて、多数ドイツへ送ったそうでして、、
造船と共に、魚雷の分野でも世界の先進技術を持っていたんですね~。。 魚雷ですと、航跡を出さない酸素魚雷が有名ですが、この九一式ってのも凄い技術の塊だったんですね。。。

と、たっぷり、あくまでお客様と楽しんだ後、、汗、、 ゴルフ組をピックアップして福岡空港へ。。

イメージ 3

イメージ 4

帰りは、みかん色に乗って帰ってきました~。。


ちょっと一息♪ のんびりSLの旅。。

$
0
0
イメージ 1

長崎から帰った翌日(昨日ですが、、) 地元地域の観光素材研修ってのがありまして、参加してきました~。。
え~、あくまでこれも仕事っす。。笑 遊んでいるようで遊んでます。。爆。。

今回は、静岡県の大井川鉄道~♫ SL整備工場見学とSL乗車体験~。。 あはははは。。
出張疲れ?の体には、ほっと一息どころか、どっぷり憩いの時か。。

大井川鉄道の職員さんが、詳しく説明してくれます。。 全国でも珍しい、動態保存をテーマに蒸気機関車、古い私鉄車両が営業運転されている、鉄道ファン(今風に言うと、鉄っちゃん?)人気のスポット。。

実は、今勤務している事務所から車で15分位の場所なので、常日頃、走る姿は観てますです。。




イメージ 2
このC56は、戦前はなんとあの戦場に架ける橋で有名になった泰緬鉄道で走っていたそうで、今でも屋根の上には銃撃による弾痕が残っていますよ、なんて説明してました。。

イメージ 5
夏には、気温が50℃を超える灼熱地獄との事、、そりゃそうだろうな~。。。笑

イメージ 6

写真忘れましたが、整備工場の中にも見学路が整備されてまして、専用工具やらスペアパーツやら、、
実際、メンテ中の機関車が入ってまして、その苦労話なんかが楽しく説明されてました。。

イメージ 3

因に、この工場見学ツアーは団体用で、記念のバッチ(ツアー名などが印字されて用意されます)が付いて、お一人様500円也、、、 ファンにとっては安いかな~と。。


イメージ 7

見学後、11:45発のSL急行に乗車~!!!

う~ん、懐かしい客車車両が、元?鉄ちゃんとしては心をくすぶります。。


イメージ 8
勿論、エアコン無し! 扇風機も、走り出してからじゃないと発電→充電しないので、停車中は動かない!! あはは。。良いぞ~昭和!!

イメージ 4

配られたお弁当!(ピンぼけすみません。。。揺れるもんで、、)
これも、なかなか雰囲気あって、味も手作り感たっぷりで美味しかった!!

エアコンは有りませんが、大井川鉄道、その名のとおり大井川沿いを走りますので、走り出せば川から涼しい風が入りまして、天然クーラー。。 ついでにトンネル入りますと、ススや煙が入って来ますが、これまたSLならではのサービス?として許されますね。。

車内では、おばちゃん車掌さんが、ハーモニカでレトロな曲を吹きながら、沿線案内なんかしてくれまして、、なんかほのぼの。。 ゆっくり走る事が良い事ってなかなか無いですが、、SLもヨット旅も、何か通じるものがありますね~。。 って、ちょっとこじつけか??笑
車窓からは、沿線の民家や畑仕事のおじいちゃん、おばあちゃん、、皆、手を振ってくれます。。
思わず、こちらも手を振っちゃいますね。。 
ヨット同士がすれ違う時も、思わず手を振ってますが、、、やっぱ似てるかな??

たまには、こういう旅もいかがですか? 新幹線掛川駅か静岡駅で東海道線に乗換て、金谷駅から大井川鉄道で新金谷駅へ。。 車ですと、新東名の島田金谷インターから10分位です。。
往復SLでも良し、帰りは電車でとことこか、マイカー回送サービスなんてのもやってました。。








イメージ 9

我々は、SL急行の終点、千頭駅まで約1時間30分の旅の後、バスで更に上流の長島ダムへ。。
ここは、日本唯一のアプト式鉄道、トロッコ列車井川線のアプト式の区間でしてなかなか絶景っす。

とうい事で、ほぼ一日のんびり旅、、、いやいや、研修っす。。でした~。。


台風一過⁈

$
0
0
イメージ 1


イメージ 2


いや~、台風の影響で諦めてた週末、、朝来てみたら、何だかとっても良いお天気に♪♪!

とりあえず、形原漁港を覗きに行くも、誰も居ない。。

久々に目的地を決めず、、どんなに時間掛かってもセイリング~っ!!

柔らかい南風~♪。ジブのみでまったり。。多分、2~3ノットか?。。
普段は聴きもしないJAZZ、ブルースなんか流しちゃって、、
そう、まったりセイリング時には、なんかボサノバやJAZZがとっても合うんですよね~♪♪

結局、3時間以上かけて大島仏島小島の一周コース。。

イメージ 3


あんまり気持ち良いので、久々に自分のバースまでセイリングで行くことに。。

港内を波切り音だけで進めると、なんかまた違った感じがして…

うん、やっぱヨットは帆で走る乗り物だ~!笑
バンクーバーちゃんも、なかなかやるじゃん⁉ セイリング。。爆

あははのは。。

イメージ 4

イメージ 5


素潜り船底掃除を終えて、素晴らしい風とお天気に誘われ出て行くMikawaさん。

いや~、マジでラッキーなお天気でしたね~!!

今週は出っ放しで、、、

$
0
0
今週は出っ放しっす。。

イメージ 1

イメージ 2

先ず、火曜日に静岡朝一のフライトで福岡経由、松山へ。。
静岡~福岡はFDAで、今時珍しい、機内サービスにパンなんぞ出ます。。
小型機ですが、座席に座ると足元もそこそこ広く快適。 ブラジル製ですが良い機材だと思います~。
同じカテゴリーに三菱製のMRJでしたか、、開発遅れてるようですが、早く乗ってみたいなと。。

で、、、福岡着

イメージ 5

福岡で頼まれたお土産をGET。。
なんでも、冷やして食べる手羽先とか、、、どんなん?笑

イメージ 6

イメージ 7

福岡~松山の便が機材整備で欠航になり、次の便にまとめられ満席…
ただでさえ小さい機材なので、ぎゅうぎゅうって感じ。。

イメージ 8

前線の影響とプロペラ機の為、ずっと雲の中。。。

イメージ 9

イメージ 10


予定より1時間遅れで松山着。。
とりあえず昼飯。。
名物、じゃこてんもトライ。。

イメージ 11

で、レンタカーで愛媛では有名なまんじゅう屋さんへ。。
立派な建物でビックリ! 頼んでいたまんじゅうを受け取り、イベント場所へ。。

今回、松山はちょっとしたイベントの対応でして、、

土砂降りの中、無事終了。。
意外に早く終わったので、フライト迄ひとっ風呂と思い、道後温泉へ。。

イメージ 3

イメージ 4


せっかくなので休憩、浴衣、お茶付きで楽しむ事に。。
気持ち良くお風呂をいただき、浴衣に着替えて二階の座敷で、ちょっと横になって涼んでましたら、、
寝てはいけませんと怒られ、、汗。。
え~っ?では正座でもして休憩??

あはは、由緒正しいとこだから、面倒ですな。。

で、空港へ行くと予定便が欠航……
現在、松山で足止めっす。。

明日は神戸空港から札幌なんですが、、

痛風一直線! 魅惑の北海道~♪

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

松山では、関西地方集中豪雨の為に予定便が欠航(プロペラ機だった)、結局、ジェット機(B737)の最終便に振替られ、、満席状態で何とか伊丹着。。

イメージ 7

で、神戸三宮へ。。

ホテルに入ったのは、22:00頃。。
晩飯にと、ホテル近くの居酒屋に入ったら、当たり!

イメージ 8

イメージ 9


創作料理系の店で、なかなか味もよく安い。。一品、380円~580円でボリューム満点。。
締めのタコわさ茶漬けは絶品だったな~と。。

イメージ 10

で、本日は神戸空港から団体様を北海道弾丸一泊二日、北の幸てんこ盛りツアーへご案内。。

初めて来ましたが、大空港と違って人も少なく楽々。。
関西の狭いエリアに3つも空港があるのは驚きですが、そこそこ良い都市へ繋いでいますので、なかなか便利かも?

イメージ 11

地上スタッフも、面白いことしてくれます。。笑

イメージ 12


全日空とのコードシェア便のエアーDO
機材は古いB737で機内にはモニターすら無いが、、、
まあ、寝てしまうので関係無しか。。

イメージ 13

千歳到着後、即、定番の松尾ジンギスカン、生ラム~。。

イメージ 3

支笏湖に立ち寄り、札幌へ。ちょっと胃袋休憩の後、、、

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


晩餐は、すすきので北の幸づくし~!!!
嗚呼、確実に尿酸値が、、プリン体が~、、、

ということで、明日は積丹半島に20年来お付き合いしてます寿司屋へ、絶品のザルうに&寿司&浜鍋っす!!

あはは、、汗

尿酸値が~!! 魅惑の北海道、もう最終日。。

$
0
0
う~ん、確かに仕事にゃ見えませんね!! それでも続く、怒涛の北海道絶品グルメの旅!!!

イメージ 1

朝、BSであまちゃん観てから、少し早めの出発~!!
本日は、今回の旅のハイライト。積丹半島の絶景と、シーズン最後の生ウニと絶品、浜鍋&寿司!!!

車中のアナウンスで期待を煽りつつ、、
とりあえずは途中の定番観光地、余市ニッカウイスキー工場へ。。

皆さんが見学中に、近くの人気鮮魚スーパーに仕入れチェックに。。

イメージ 2

イメージ 6

イメージ 7


余市駅前の柿崎商店さん! さすが、相変わらず激安、品物も良い。。
身がびっちり詰まって重い毛がにが、小ぶりならこの値段、、汗。。

あくまで地元客相手の鮮魚スーパーですから、観光化される事なく絶大な支持。
やっぱりこういう店が、本当の北海道なんですよね。。

イメージ 8

ついでに、直ぐお隣の八百屋さん、本間商店に、トウキビの確認!
その場で皮むき、大鍋で塩茹で。。
中が150円、大が200円。。
買って味見……、ヤバイ位に甘くて激ウマ!! これもシーズン最後。。

と、しっかり下見して、工場見学後、バス横づけして、先ずはトウキビ全員分を購入し皆さんへサービス。。
もう、その甘~い香りで唸っちゃう。。笑、そして一口で虜に。。爆

で、柿崎商店に立ち寄りショッピングの後、一路積丹半島へ!!

かれこれ、二十年来のお付き合いの浜寿司さん、、

イメージ 9

おりゃおりゃ。どうだ~っ!

イメージ 10

これでもか~っ!

イメージ 11

シーズン最後の名物のザル馬糞ウニ!!!

はい、尿酸値はピークを遥かに超えて…
もう、唸り声も出ません。。
なんつう贅沢、、、嗚呼、至福の時。。
やっぱり北海道には敵わない……
答志島の赤ウニも、伊勢志摩のアワビも、布施田和具の加奈も素晴らしいが、、
何でしょね、、、?やっぱり北海道の空気か??

大満足の積丹の幸の後、食後の運動へ。。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


往復40分、、ひーひー言いながら大汗かいて、久々に岬の先端まで、、、
少し早めカロリー消化したでしょうか。。、
天気にも恵まれ、素晴らしい神威岬を楽しみまして、、笑

残るは定番の小樽に立寄りお客さんはショッピング。。

で、新千歳空港では、何故か小腹が空いて??
何年か前にリニューアルしたグルメ街道だか、ラーメン街道だか、、
〆はさっぱり系の塩ラーメンで。。沈

おっと、容量オーバーで画像不可。。

ホッとしたとこで、18:45発の神戸行きに搭乗、、無事到着~解散!!
既に浜松までの新幹線は終ってますんで、神戸泊。。。

さて、明日は神戸牛かっ??

皆様も、機会がございましたら是非、積丹半島に鮨&鍋食べにお訪ねを!
そこ迄行く価値は有りますですよ~!

お~い北海道、の余韻…

$
0
0

イメージ 10

札幌での北の幸会席料理。。

イメージ 1

イメージ 2

いったい、何個のウニの量か?

イメージ 4

酢飯をおかわりして、ウニ飯!!

イメージ 5

イメージ 6

北海道でのお買い物は、地元のスーパーで買いましょう。。

イメージ 7

新千歳空港のグルメフロアにあるラーメン街道。。

イメージ 8

イメージ 9

積丹で、鍋に麺を入れたくても無かったので、、
函館塩ラーメンにしときました。。

で、本日は一週間ぶりに蒲郡へ。。
空模様はイマイチでしたが、涼しくて快適。。半日コクピットでうたた寝。

帰ろうとらしましたら、同じ泊地のY君、、ベンキを分解清掃中。。

イメージ 3


何でもモーター部が壊れたそうで、、
想像するのも恐ろしい状況になったとか、、笑(失礼)
明日は我が身なので、たまにはメンテしなければ。。

来る~♫ きっと来る~♪♪!!

$
0
0



だんだん大きくなって、、、久々にどっか~んと直撃しそうな予感。。。。

今週末は、台風養生してかえりませう。。


来ますね。。

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2


う~ん、下田上陸!?!? 関東方面は要注意っすね。。
まだ暴風圏は無いようですが、、、
さて、明日は台風養生ですね。。皆様の無事をお祈り申し上げます。。

来る前に。絶好のセイリング日和でした~

$
0
0
イメージ 1


そー言えば、昨日、あくまで仕事で!!御前崎へ。。
マリーナで打ち合わせの後、チラッと奥を覗きますと、、
とっても気になる船が、、、

この船、どう見てもマストの高さとブームのバランスが、、、汗。。

近づいてみますと?? マスト低くっ!!


イメージ 2


うーん、マストの上の方には何やらブロックが見えるような、、、
で、ブームのセイルカバーにチラッと見える、太いアルミのポール、、、

残念ながらオーナーさんは不在でしたので、詳しくは???デスが、、、
もしや、マストが上に伸びる??
セールのリーフどころか、マストリーフ??

カッターリグで、横山サバニっぽいような、、、、
なんとも不思議な、雰囲気のあるお船でした。。。

で、、本日は台風養生がてら蒲郡へ。。
さすがに三連休初日、、渋滞にハマりいつもの30分増しで到着。。

良い感じのお天気と風向風速。。
こりゃ台風養生だけじゃもったいない。。

早速出まして、、、

イメージ 3


久しぶりのフルセイル。。。
しかも風向は絶好の東南東。 港出て即、セイルアップ、エンジンOFF!
アビームでセイリング開始~!!

いや~、うちのお船もアビームならそこそこ帆走楽しめるんです~!


イメージ 4

まったりでも、そこそこスピード出てます~!

イメージ 5

ともかくひたすらアビームで一本。気持ち良~い!!
いつもこの風向きなら、鳥羽でも志摩でも楽々セイリングなんですがね~!
このまま答志島でも⁉と思いましたが、改めて天気予報チェックしますと、、
やっぱり雨、、しかも早朝から。
ついでに台風接近。爆

残念ながら、、、
篠島まで帆走って、Uターン。。

帰りは少し風も上がって南に振れ、気持ち上りぎみでしたが、やっぱりタック無しの一本。。


イメージ 6

ちょい潮ももらって、おおっ、5.7knt ! 超気持ち良~いっ!

イメージ 7


往復ともティラーには殆ど触れず。。これ基本。とっても大事。
両手は常に空いてますんで、ビールやおにぎり、つまみ等々、、うひひ。。
たまに、セイルトリム。。 舵を持たない方が、色んなこと楽しめますからね~。。

イメージ 8


小さくて見難いデスが、海パン、上半身裸。。

海水浴スタイルの二名が乗ったディンギーが、、笑 まだまだ夏っすね~♪

いや~、やっぱりヨットは帆で走らなきゃね~!! 爆

素晴らしい一日でした~。。

で、台風被害が無きように!!祈ってます~!

イメージ 9


台風被害は・・・MIKAWAさん動画レポート で、また次が、、、

$
0
0
予想よりかなり西のなんと豊橋に上陸!! 被害が心配されましたが、、




MIKAWAさんの動画レポートっす。。 (ありがとうございました。。)
動画貼付けようとしたんですが、うまく行かないので、URLで失礼します。。

皆さんしっかり養生しましたんで、殆ど被害無し。。
ジブをしっかり固縛しなかった船は当然のような結果になってしまってますが、、、
他艇に迷惑を掛けなくてよかったかと。。

で、安心してるのもつかの間かも、、
次はかなりでかそうなのが出来つつありますね~。。。

イメージ 1

もう、明日ぐらいには19号になりそうっす。。
皆様もお大事に~!!




久々に志摩へ。。

$
0
0
えー、金曜日は関空へVIP客の見送り後、りんくうタウンにお泊り。。

イメージ 1

朝からMEGA MAC、、汗。

で、本日は05:30起床で自宅へ戻って、久々にバイク準備して11:00出発~!
数ヶ月振りのバイク、、バッテリーあがってましたが、押し掛けで出発。。
エンジンさえ掛かればこっちのもん。。
押し掛けなんてしたの、それこそ高校生時代以来か?笑

イメージ 2

連休初日で混み混みかと思いきや意外に順調に伊良湖到着。。13:30発に乗り込み~。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 12


かなり吹いてます。。北西ぶん吹き。。
波はしれてますが、、

イメージ 8


鳥羽着後、五カ所まで直行。。
新大阪駅で取った朝Mac 以来、何も食べて無かったんで、遅めのランチ。

イメージ 9


いや~、これまた久しぶり。。
お隣にあった鮮魚コーナーを辞めて全部食堂にしちゃったみたい。。

イメージ 10

焼き物定食、1300円也。。
この内容でこの値段はお得かと、、特にカツオの刺身、ハラモのホイル焼きは絶品!!

で、お隣のスーパー牛虎にて食料調達して本日お泊り先のVOCへ。。

イメージ 11


16:00到着。。いや~いつ来てもここは素晴らしいロケ。。

イメージ 3


さすがに古さは否めませんが、ビジターでシングルユースして1泊5000円、、しかも連休初日っすから。。

イメージ 4

イメージ 5


部屋からはマリーナ一望。。
熱いシャワーを浴びて、冷たいビールと景色を楽しみつつ、まったり。。

いや~、至福のひと時。。

さて、明日はお隣の海遊人さんからクルージングですが、、風おさまりますように!!

嗚呼、至福のクルーズ&ツーリングでしたよん。。

$
0
0
イメージ 8


さて、出発すっか。。 今回、おNEWのNAVIを装着。。 なんとこのNAVI 特価で11,800円で手に入れまして、、値段の割には、マップの更新は無料だし、画面も超明るくて直射日光下でもとてもよく見えました。。 ついでに吸盤をそのままスクリーンにガッチリセットできまして、バッチリ。。
高い金具を購入しなくて済みました。。

イメージ 1

VOCで至福のお泊まり後、07:00出発~。 
快適な道を気持ち良く20分程走って海遊人マリーナへ。。 いや~、こちらもVOCとは違った素晴らしい雰囲気。。 ニュージーランドにでも来たような錯覚に、、
ちょっと見難いですが、中央にクラブハウスのポンツーン。。 バイクを居りますと早速船外機付きの和船、テンダーでしょうか、こちらに向かって来て、、名前を呼ばれまして。。
後で分かったですが、ハーバーマスターが直々のお迎えだったようでした。。汗。。

イメージ 2
イメージ 5

じゃ~ん。。 なんとこんな素敵なお船に乗せてもらえるなんて。。。
お誘いいただきました、デブちんおじさんことKオーナーの愛艇。 どんなお船なのか気になってましたが、、なんと、あのベネトウのシクラード39.3、、ツインラットっていうの??
ともかく、とってもラグジュアリーなお船じゃ~ないですか。 嗚呼、嬉しいっ。。

イメージ 6
ポンツーンの反対側には、その昔有名なお船が。。すんごいデカイステアリング。。汗。。
なんと、先ほどテンダーで迎えに来ていただいたハーバーマスターのお船だそうで、、あはは。。
その筋では大変有名な方だったんですね。。すみません、ヨット暦浅く素人で、特にレース関係は全く無知なので、全く知りませんでした。。

イメージ 7

早速出航~。。 先攻する「わだつみ」さん。 鳥羽へ行かれるとのことで、ハーバーマスターも同乗されてるそうで、「布施田の定置のショートカット(岸寄り)を通るから」という事で、それは是非勉強させていただきたく、、 後ろからついて行く事に。。

それにしましても、さすがはハーバーマスターが同乗するお船。 フルセイルっす。。
因みに結構な北西風が吹いてまして、時折ブローでは25knt/sオーバーっす。汗。
という事で、こちらは最初から2ポンで安全航行。。

イメージ 9

今回お世話になりました、Kオーナー(左)と蒲郡のラグーナに舫う弥栄のオーナーIさん。。
五カ所を出ますと、常時、20~22knt/sのアビーム北西風。。2ポン、レギュラーサイズのジブで7~8kntの快走。。いや~気持ちい~っ! お船が大きいってのは、こんなに快適なんですね~。。

イメージ 10

英虞湾出口の御座崎が見えて来た~。。 う~んなんか良いな~。。
蒲郡からだと、ここにはGWか夏休みくらいしか来れないですからね~。。

イメージ 11

無事、布施田の定置網の北側コースを交わして大王崎を回る。。 バナナ記念日??笑
途中の写真がないのは、布施田からは上りいっぱいでギリまでセイリング。風も上がったので、忙しく写真撮る暇無しでした。。あはは。。でも、25knt/sのブローを受けても挙動も穏やかでとっても安定した走り。。 体感的には同じ風でも6割位にしか感じなかったのは何故でしょう??

イメージ 12
イメージ 3

布施田の定置網を越ようかという一歩手前で真上りになり、エンジンオンでジブ巻き込んで機帆走へ。
3JHパワーでぐいぐい押して上って行きまして、、大型ドジャーでスプレー知らずの快適快適。。
この時、MICS確認しましたら大王崎では13m/sでしたが、、いや~まったくもって楽々。。
これが大型艇というものなんですね~。。すんばらしい。。

イメージ 4

13:30、無事安乗漁港到着~。。 お泊まり予定のペンションオーナーの指示で最初は漁港の奥へ入るも、残念ながらサイズの問題か、奥は無理なので外側のいわゆるビジター岸壁へ。。
ちょっとこの網が気になるが、、北西風の時はこの岸壁は押し付けられるので、あまり良い場所では無いんですが、仕方無しか。。 後で、すぐ後ろの作業船からスタボー側のミジップにロープを取り、岸壁から少し離れるようにしましたが、、翌朝、小生が朝の散歩中、定置網漁の船から移動するようお願いされたそうで、、お手伝い出来ず失礼しました~。。

という事で、快適快走で五カ所から4時間30分のクルーズ無事到着。。
夕食までのまったりタイムでのんびり散歩へ。。

と、ここで画像容量オーバーで、つづく。。。





嗚呼、至福のクルーズ&ツーリングでしたよん。。 つづき。。

$
0
0
イメージ 11

イメージ 1

イメージ 4

お約束の漁港散歩で出会った夫婦船のお母さん。。 何の仕掛けですか~と尋ねますと、「ふぐだよ~。。」との事、、
そう、今回のクルーズの目的は、大王越えと安乗で解禁翌日のふぐを食す!! って予定だったんですが、、なんと台風やら何やらで時化続き、、結果、この日の前日に、安乗ふぐ祭りが開催されるも、ふぐの解禁日がずれて、明日の早朝からとのこと、、、う~ん、残念。。
しかし、ふぐって、こんな立派な鯵が餌だとは、何とも贅沢。。 聞きますと、この鯵、人間様もいただく冷凍物の鯵だそうでして、、餌代も馬鹿にならないようです。。

翌朝、01:30頃出港し、なんと漁場は伊勢湾、中部国際空港の南辺りだそうでして、、
なるほどね~。。 安乗ふぐって言っても実は伊勢湾産なんです。。 聞いた事ありましたが、本当だったんですね~。。因に、凪ぎの時は、遠州灘の舞阪沖辺りにも行くそうですよ。。

最近は養殖物が安いので、それにつられて天然トラふぐの値段も落ち気味だとか、、、
結構な距離なんで燃料代、餌代と大変だそうです。。 


で、お楽しみの宴会~!!! Kオーナーの計らいで、ペンションシーガルさんに泊めていただく事に。。 ふぐは無いけど、その分、海の幸づくし!!!

イメージ 6
この日は小生もビール解禁?!

イメージ 5

イメージ 7
イメージ 8

どうじゃ~っ!って位の竜宮城お料理状態!!
天然の鯛、アワビ、伊勢エビ、あおりイカの刺身~。。
で、煮魚、伊勢エビ、サザエ、アッパ貝の焼物、この後に、肉厚の鯵フライなんかも出ちゃって、
ペンションのオーナーの心遣いで、ふぐの代わりに、カワハギの刺身!!
これ、ふぐより美味しいんじゃない?? いや、絶対美味しいっすよね。。

イメージ 9

う~ん、尿酸値は忘れることに、、、、

イメージ 10
奥さんの手作りタコ飯。。 味がご飯にたっぷりしみてて旨っ!!

いや~、大満足の夕食でしたです~。。 ごちそうさまでした~。。
ところでこのペンションシーガルのオーナー、以前は国鉄マンだったそうで、、てっきり漁師さんかと思ってましたが、、専任車掌で、大阪をベースに、北は青森、南は都城や鹿児島へとブルートレインに乗務していたそうで、、ちょっと鉄ちゃんの小生、、楽しい話題で盛り上がらせていただきましたですよ~。。 また行ってお話聞きたいな~と。。

で、即爆睡~。。。

イメージ 2
京都出身の奥さん、、いやはやお世話になりました~。。 また来させていただきますよ~ん。。

で、ゆっくり9:00出港~。。 わたかの島と奥の大橋を遊覧した後、帰路へ。。
的矢湾を出ると、昨日鳥羽へ向かった同じ泊地のわだつみさんが調度横切りまして、、
帰りは東風、、大王回ると風も上がってランニングで豪快に快走~。。8knt位出てましたか??
これまたとっても気持ち良い走りで、動画でもと思いましたが、うっかり充電忘れて電池切れ。。
大王からは、わだつみさんにぴったりついてランデブー? これがとっても気持ち良かったっす。
小生がラットを握らせてもらいまして、五カ所までず~っと楽しませていただきましたっす。。
後ろから見るわだつみさんのセイリングシーンは、なんか雑誌に掲載されるワンショットのように美しく、カッコ良い。。 う~ん、動画が無いのがとっても残念。。


イメージ 3

という事で、今回お誘いいただきまして本当にありがとうございました~。。
いや~、往復とも本当に快適に気持ちよ~く、、あの感覚が忘れられません。。
やっぱ40ft艇ってのはあんなに楽々なんですね~。。 病み付きになりそうっす。。

Kオーナー、Iさん、この度は散々楽しんでしまって申し訳無いくらいです。。
これに懲りずに、またよろしくお願いいたしま~っす。。笑

で、五カ所から鳥羽~伊勢湾フェリー~42号線~とこれまた快適ツーリングで帰って来ましたっす。

嗚呼、これだからヨットは止められない。。&バイクも。。笑

台風26号の被害は、、、

$
0
0
いや~、マジで危なかったです。。
台風は遥か遠く関東をかすめたルートだったので、たいした事無さそうで良かった、、
なんて思ってましたが、、なんと吹き返しで最大風速40m/sだったようで、、
昨日、ずぶ濡れになりながらジブ外しておいて良かったです。。

私の泊地、三谷では大きな被害はありませんでしたが、、
北風に強いと言われてた、形原ではジブ開いてズタボロのお船が一艇、、
旧蒲郡ヨットハーバー(現、蒲郡マリン広場)では、船台ごと倒れてしまったお船有り。。

これが直撃だったらと思うと恐ろしいですね。。

以下は、メンバーに通達された代表世話人からのメールです。。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

三谷漁港各位


台風26号は蒲郡からは遠く離れたところを通過しましたが
大きな台風でそれなりに影響がありました。
0時過ぎから風が強まりましたが風向が東でなく北寄りの風でした。
5時過ぎは一段と強まり平均で20m以上最大30mに
6時過ぎにはさらに強まり7時前最大は40mに達したようです。
(海陽ハーバーデータ)
最大40mは北の風でした。
この風でマリン広場に上架していた艇が船台に個縛したまま転倒してしまいました。
(聞く話では6時半までは無事でその後転倒したようです)
他にも細かな被害が出ています。

写真アルバムを参考に見てください。

https://picasaweb.google.com/mikawawann/2013101626#

三谷漁港の係留、渡り桟橋の取付け部分が一部損傷しました。
他の台も同様に痛んでいると思われます。
時機を見て一斉取替え作業を計画します。
作業日を連絡しますのでご協力ください。 

Viewing all 154 articles
Browse latest View live