Quantcast
Channel: LAPITA CRUISING WORLD お気楽クルーズ記
Viewing all 154 articles
Browse latest View live

やっぱり沖縄の海は (^O^)

$
0
0
心配された梅雨前線も北上した?
良い天気でしたよ~!

イメージ 1

すんばらしぃ~お天気に!

今日は、ヨットクルージングプランと釣りプラン、体験ダイビングプラン、と分かれまして…

勿論、ヨットクルージング!!にお供!
と思ってましたが、、
諸事情で、釣りプランのお供。。残念。
お仕事ですから、文句は言えません。笑

イメージ 2

イメージ 3


心配したお天気は絶好に。
やっぱり沖縄の海は違うな~。

イメージ 4

普段、釣りはしませんが、お仕事ですからお付き合い。。

イメージ 5


これ、高級魚のミーバイ。昼に煮付けでいただきましたが、美味かった!

イメージ 6


こんな魚が釣れちゃうのも沖縄らしい?
勿論、リリースです。

2時間位で、グルクン(高砂)が30本くらい。。これもお昼にから揚げにしてもらい、胃袋へ。。

釣りの帰りに、ヨットクルージング組みに近づき、記念撮影~。

イメージ 7


うーん、やっぱりヨットは良いな~!

午後に島を離れ、定番の観光地、美ら海水族館へ。

イメージ 8

イメージ 9


中に入ったのは久々でしたが、大水槽にはなんと、イルカまで泳いでましたが…
中の魚を食べちゃうんではと、心配たのは私だけ??

ということで、お仕事デスが、楽しませていただいてます。笑

沖縄・伊江島 おまけ動画

やっと着手か・・・・?YO

$
0
0
今、ラピタ丸で一番欲しい装備と言えば、それはやっぱりドジャー、、今更ですが。。。

旧ラピタ丸では幅広大型、同型艇の大阪・風来坊さんの型をそのままコピーさせていただき、同じ業者さんに格安で作っていただきました。。 あれは本当に快適でした。。 スプレーは勿論、泊地で雨天時でもコンパニオンウェイのスライドハッチは開けっ放しで良いし、、
やっぱりドジャーは絶対必需品。。 

という事で、ようやく製作に着手しようかな~と。。

イメージ 1

そう、実はフレームはず~っと着けっぱなしでした。。
二の足を踏んでいたのは、単純に「面倒くさそう、、かなり難しそう、、」という事。。



イメージ 2

と、とりあえず養生テープでフレームを開いて固定してみた。。
これだけで、直ぐ出来上がりそうな錯覚に。。

で、この後、安いビニールシートをあてて型をとろうと思ったんですが、、これが大変!
写真撮るのもすっかり忘れ、あ~でも無い、こ~でも無い、、
シートは平面、ドジャーは立体的なRばかりで、ぴちっとあてる事が出来ない。。

う~ん、こりゃ難しい。。 とりあえず、前面、上面、側面2と四分割で型をとることに。。

こりゃ業者に頼んだら高いのは当然か。。 たるみ無くぴっちり作るのは容易では無いですね。。

マジックでカットラインをマークして、、、う~ん、どう考えてもぴっちり作れる気がしない。。

一応、型らしきモノを持ち帰り、要研究です。。




暑っちい…台湾

$
0
0

イメージ 1


沖縄の次は、台湾でして…
倒れるくらい蒸し暑い。。

イメージ 2


体力が続くか、、、

イメージ 3


とりあえず足マッサーでリフレ。。

とにかく、早いとこ終わらせて帰国したい、、
ストレス溜まりまくり。。

イメージ 4


イメージ 6

イメージ 7


イメージ 8



士林夜市もずいぶん綺麗になったな~
フードコートは地下になってエアコンばりばりに効いて涼しかったけど、腐豆腐の臭いが…おぇ~っ!

イメージ 5


マンゴービール!でリフレッシュ??
果汁5%だが、なかなか良い味。、

VOCのクラブハウスが全焼って、、マジですか!?

$
0
0

五カ所湾 VOC

一つ前の記事のコメントで、何の気無しに五カ所湾とかVOCの話題になりまして、久々にVOCのHPを覗きましたら、、

なんと、、クラブハウスが全焼!? マジですか~! 悲しい、、とっても悲しい。。 

何とかの知らせってこの事?

この動画、以前、行った時にバルコニーから撮ったものですが、、、

http://www.vocshima.jp/voc/

イメージ 1
このテラスも燃えちゃったのか?? 

イメージ 2

う~ん、何とも複雑。。


遅ればせながら・・・iPadをプロッターに。。

$
0
0
今更ですが、、、iPad-miniを手に入れましたので、、早速GPSプロッターのソフトを入れてみました。。

イメージ 1

先ずは、APPから、iNav X をインストールしてみた。。

イメージ 2

このiNAV Xですが、ソフト代が4300円也。。 
で、このままだとマップが北米しか入ってないので、上のホームページからマップデータ購入先を確認
関連会社のようで、、 https://x-traverse.com/our-pricing ここです。。
オンラインでマップ、チャートのデータを販売する会社。。うまい仕組みになってるな~。。


おお、沢山あるな~。。 で、日本は??

Navionics 34XG Pacific Islands and Japan - iPhone - Current Edition

てのを見つけた。 よしよし、日本も入ってるな~と。。

イメージ 3

で、申し込み画面をクリックしますと、、

イメージ 4
この画面、、んっ、日本が入ってないような、、、

で,タイトルを確認しますと、、最後に、、

For use with iNavX for iPhone (Note: Japan charts temporarily removed

なんと、日本を一旦外すだと!?!?

実は、よく確認しないで、ポチッとな~と申し込みした後に気がついた(汗、、)

で、慌ててHPに記載にあるサポートデスクに「日本が入ってると思って購入してしまった~ヘルプ~!!」とメールしましたら、翌朝早速、下記の回答が来まして、、素晴らしい対応!!

Sorry, the Japanese coast guard requested that Navionics remove the Japan charts until such a time that they have fully update chart content. I believe this is because of major changes to the east coast of Japan after the terrible tsunami.

ということだったのか、津波の影響とは思いもせず、、
日本の海保も配信停止を依頼するのは良いが、かれこれ2年も過ぎたんだからさっさと修正データとか提供すれば良いのに??
で、ここからが素晴らしい対応をしていただきまして、、 

HOWEVER... I have temporarily put 34XG 2010 edition on your account. It contains older versions of the Japanese charts, last updated at the end of 2010. Tell me if you would like to activate and download these. You may use them if you wish -- but, of course, they are out of date.

そう、津波前のデータでも良ければダウンロードできるようにしてくれまして、
早速頂戴しました~。。 いやはや、素晴らしい対応。。

因に、このエリアのチャートは、約$50 便利な時代になっておりますです。。


イメージ 5

じゃ~ん!! 三河湾内もバッチリ!かなり詳細データ入ってますので、
通常のクルージングには全く問題ないかと。。 

航海用の機能もそこそこ付いているので良さそう。。

で、ついでに他のソフトも無いかな~と、またAPPストアも検索しましたら、、

Jeppesen Marine Plan2Nav  ってのが出て来たので、、観てみると、、
なんとソフトは無料。。 で、マップは有料。。でもマップは日本全図で2200円也。。

安いから期待せず、試しにと落としてみてビックリ。。 

イメージ 6

おいおい、かなりグレード高いな~。。 しかも何と日本語表示対応になってる。。
よく調べてみましたら、この会社、C-MAPの販売会社のようで、このデータもC-MAP。。
ソフトは無料で、たった2200円だけで日本全国の沿岸データが入ったプロッターに早変わり!!
因に、ラピタ丸ではFURUNOのGP-7000F(当時、確か160,000円位したかと)
を使ってますが、それよりかなり詳細なデータになってる。。(同じC-MAPベースなのにね~!)

という事で、正直、最初に購入した iNav X は要らないかも。。笑

で、このソフト、別売りですがWiHiでAISのデータを飛ばす装置もあるようで、
そいつを付ければ、鬼に金棒でしょうね。。

後は、iPad mini用の防水ケースを購入すれば、オンデッキやコクピットで十分使えますね。。
イメージ 7

いや~、便利な時代になりました。。



久々の連休~! 海三昧。。3

$
0
0

2週連続で出張でしたので、3週間振りの連休。。 土曜日、張り切って蒲郡7時到着~!

早速、涼しいうちにドジャーの型取り作業。。
ビニールシートの型取りは上手く行かなかったので、何か他に素材はないかとホームンター
を下見して、PVC?の養生板、シート?を見つけまして、、1枚198円。。
引っ越しとかで、壁や柱に傷つけないようにするやつでしょうか。。
これなら、R部分が歪み無くピチッとあてる事が出来そう。。しかも、ハサミやカッターで
簡単に切れて、しかもそこそこ丈夫。  

で、早速フレームにあてながら、要らない部分をカッターでカット。。

イメージ 1

とりあえず、屋根と側面はこんな感じに。。

イメージ 2

前面もあてて、ほぼ型になった。。 おおっ、良い感じ??
このまま、色塗っておしまいにしようか??ってくらい、いいんじゃね~??

イメージ 10

横からみると、こうです。。 

イメージ 11

後ろからは、こんな感じ。。 おおっ、これで良いじゃん。。
と自己満足で、このままにして休憩~。。

イメージ 12
で、いつものたまり場に行って雑談している内に、宴会に突入~。。笑
この時、まだ朝の8:30、、、爆  この後、どんどん人が増えて大宴会に。。
11時前にはしっかり出来上がっちゃう人が出る始末(笑)

このまま飲み過ぎると、一日が終わってしまうので、、午後からPEGASUS丸のオーナーに
おねだりして、「セイリング行きましょ、良い風っすよ、、」

という事で、乗せてもらいました~。。 
今回もまたまた例のカメラ持って来ましたんで、撮ってみました。。
今回は、バウからの映像です~。。 落ちると思った風が、結構吹き上がりまして、、
最後は風速12~14mの豪快なセイリングに。。

12分間延々とセイリングシーンですが、、なかなか良い感じの映像に。。

↓↓↓どうぞ~!!


PEGASUS 4 SAILING (BENETAU OCEANIS 321)

オーナーヘルム。。帽子が飛んでっちゃいました~。。
ほんでもって、お泊まり後の本日、、これまたおねだりして超久しぶりに佐久島クルーズへ。。

佐久島なので朝早めに出ないとね。。 07:00出発~。。

イメージ 13
到着するやいなやROCOCOさんが入って来まして、お久しぶりにお会いしました。

バウ&スターンスラスターで楽々離着岸!って感心してましたら、なんとリモコン付き!!
船から離れて岸壁で舫調整しながら、リモコン一つで船が寄って来ましたのには驚き!!
シングルハンドが主なオーナー、この大きな船体には最高の装備ですな。。
あはは、たまげました。。 で、ROCOCOさん今では年間2000マイル遊びに出てるそうで、
いや~、羨ましい限りです。。 またお会いしましたらよろしくです~。。

で、その直後、入って来たお船がROCOCOさんと同じ泊地との事で、横抱きをお手伝い。
またそのお船に付いていたドジャーが何とも素晴らしいデザインでこれまた感心。。
写真撮らせてもらいました。。 うん、格好良い!

イメージ 14
ハードドジャーも、こういうタイプなら視界も良いし、何よりデザインがカッコ良い!!

イメージ 6


感心しつつ、いつもの「すゞ屋」さんへ行き、久々の大あさり丼。。うん、味付けが最高。。

イメージ 3

帰りに、船着き場前にて、本年初の「かき氷」 う~ん最高~。。

イメージ 4

イメージ 5
イメージ 7
もう、すっかり夏気分の佐久島~♪♪

イメージ 8
で、先ほどROCOCOさんの画像で気がついた人もいらっしゃるかもですが、、
この手前のお船、実は首つり状態で満ち潮待ちだったんです~。。
明日は我が身、、気をつけなければ。。

イメージ 9
帰りはまったり、モードで思わず寝てしまう気持ちよ~い三河湾。。

という事で、久々に連休2日間を目一杯楽しみましたですよ~。。

さて、ドジャー、、どうしましょうかね~。。






エオラス号の悲劇、、、やっぱり運頼みなのか??

$
0
0

辛抱さんのヨットが海中の物体と衝突の瞬間

ネット上では誹謗中傷、ブログ炎上と賑やかですが、、、
この映像が出て来たことで、浸水の原因はマッコウクジラ衝突説が有力のようですが、

Bristol Channel Cutterってロングキール、外洋航海を前堤に建造された船ですよね、、
そこらのプロダクション艇と違って頑丈な造りになってるハズ。。

イメージ 1


個人的には、、フィンキールならまだしもロングキールの外洋艇が海面近くのクジラに
ぶつかっただけで沈没に至るような浸水するダメージを受けるとはショックです。。

てっきり、大型のデブリ(冷蔵庫とか、コンテナとか、、)の角や鋭利な部分が衝突とでも。。

う~ん、、これじゃ~チャレンジしたお二人は本当に不幸というか運が無かったとしか
言いようがないような、、、 

外洋航海ってのは、やっぱり「運」も見方に付けないと出来ないものなんでしょうかね。。

ワッチしろって言ったって、仮にシングルだったらどうしても寝る時間は必要だし、、

ジェットフォイルとかはクジラがいやがる音を出す装置が付いているようですが、
そういう装備まで必要なのかと思うと、ど~なんでしょう。。

いつかは海外は無理としても、小笠原とか沖縄とかは行ってみたいと思ってましたが、
これでは、本当に運任せ、賭け、って感じで、とてもじゃないけど恐ろしくて行けないな~と。。





恐るべしコスパ JEPPESEN Plan2Nav !

$
0
0
先日、Appストアでダウンロードしました、Plan2Nav(ソフト無料で日本全図が2200円也)
ですが、、 平日は忙しくてしっかり操作しませんでして、ようやくいじくってましたら、、

メニューにC-Weatherとありまして、、
これもしかして、、と自宅の WiHiに接続して押してみましたら、、

おおっ、、こりゃ~便利。。

4日先までの天気予報、、

イメージ 1

で、波浪予報、、

イメージ 2

アイコンに触れると、しっかり数値が!!

勿論、風向風速も~!!

イメージ 3

この他に、温度、湿度も表示可能。。

本船用という事で、メッシュが大きめですが、、それでもチャート上にしっかり表示されますんで、、
こりゃ~たいしたもんです。。

イメージ 4

いや~、当然と言えば当然なのでしょうが、、このソフトが無料で、マップのみ2200円で
良いとは、、ナンチュウ素晴らしさ!!

もう一つの、iNavXにも同様の機能はあるようですが、こちらは有料オプションのようで、、

これなら、泊地で一度データ通信機能をオンにしてデータダウンロードし、あとはオフにして
GPSのみで使えば良いわけで、、

何とも素晴らしいコストパフォーマンス。。 

ここまで出来ると、マジで高いGPSプロッターの必要は無くなりそうですね、、、
素晴らしっ!!!!!!



梅雨の晴れ間(再び・・・)ラッキーにもSailing!

$
0
0
いや~、先週に引き続き土日が晴れとはありがたい!!

土曜日、ちょっと所用で出遅れてお昼出発~。。 出てみたら、何だか良い感じの風向き。。
まったりセイリングしようと早々にエンジンオフして楽しんでましたら、風が南に振れて来て、
微風なのに珍しくタックなんぞしてみましたら、、おお、いい感じ。。

イメージ 1


これならラピタ丸でも帆走で佐久島へ行けるか??

日没まではたっぷり時間あるので向かう事に。。 昼間ま大混雑ですが、夕方なら空いている
はずの佐久島。。 この時点でお泊まりを決める。。

時に艇速は3ノット、、、笑 まったりしすぎて眠くなりますが、、
のんびり行く事に。。

暇なので、またまたビデオ撮ってみました。。
珍しく?タックシーンです。。 シートが引っ掛かりカッコ悪っ!!
でも、こんな微風でも一応タックしましたですよ。。


Vancouver 28 SAILING IN MIKAWA BAY

途中、何度か気を失いそうになりましたが、、日没前に佐久島へ入れました。。
上りだったのに、、なかなかやるじゃん、バンクーバーちゃん。。

まったりSAILING 三河湾~。。 

で、、沖から双眼鏡でのぞきこむと、、大きめのケッチが1艇。。ん、もしや??

イメージ 2
ROCOCOさんでした~。。2週連続でど~もです~!!
本日はお泊まりということで、楽しみ楽しみ。。 

で、↓は着岸シーンです。。優しいボートのスタッフさんが舫い取ってくれまして、、
助かりました~。。 って、最後、アンカーロープをクリートせずにバウへ行ったので、
じわじわと流れてしまい、、

という事で、とっても悪い見本の動画となりました。。恥、、、 

予定では、「ビシッと決めて、一人で岸壁に移って舫う!」

というシーンをイメージしたんですがね~。。 あはは、とんだ間抜けでした~ 爆

イメージ 8
ROCOCOさんのCABINにてご馳走になりまして、、

さすが、パイロットハウス、広くて視界もGOOD 並ぶ計器や大きめのラット、ウインドにワイパーと、本船でいう、ブリッジ的な感じですね~。。
この中でも操船されるんですか?と伺いましたら、
寒い時や荒天時には、ここで操船されるそうで、確かに前方視界も悪くなかったです。。
今年のGWには、伊豆諸島から大荒れの中、ずっとお一人でここで操船されたそうで、なるほど、コクピットで身体むき出しでスプレーで全身ずぶ濡れ!!ってのとは別世界です。。
う~ん素晴らしいっ。。


イメージ 9
焼酎ロックで2杯、続きまして、美味すぎるウィスキーが、、、

で、調子に乗って更にこのカップにロックで2杯飲んだところで、突然、足砕け腰砕け、、
ヘロヘロになりまして、、そのまま岸壁で眠りに落ちそうになり、、、、
後は必死の思いで自艇に乗り移り即撃沈~!! あはは、失礼しました~。。爆

イメージ 10
昨晩、あまりに早く撃沈したので、なんと3時半に目が覚めて、、笑

朝、まったりしてましたら、ROCOCOさんのお孫さんがカニを大量に獲って来まして。。

早速、味噌汁にして皆でいただきましたですよ。。 う~ん朝から豪勢なお汁。。

イメージ 11
うひひ。。。美味そう。。

イメージ 12
良い出汁が出て最高。。で、身も甘くて美味しかった~。。自然の恵みに感謝感謝。。

イメージ 13

なんか朝一便というのに、超満員状態の通船。。汗。。あの上の人達は、一色からずっとこの姿勢で来たのか?? 定員ってどうなってるんしょう??笑

どうやらこの日はマラソン大会だったそうで、有線で流れてました。。

イメージ 3
混み合う昼前に出港するROCOCOさん。。
いや~、楽しいクルーズになりました~。。 またお会いしましょうっ!!

イメージ 4
で、私はROCOCOさん御用達の、私的には新しいお店「海」に行ってみる事に。。

イメージ 5

お店は新しいのでこ綺麗で、気さくなおばちゃんお二人で、、
ご飯もののメニューが豊富で良い感じ。。 こちらでも大アサリ丼がありましたんで、味見。。
おおっ、味付け良し、大アサリのフライもカリっとしてて美味い。。
選択肢が増えたという事は良いことです~。。 

近いけど、何だか遠くへ来たような感じの島、佐久島。。 改めて佐久島の良さを感じましたですね~。。 ここは日帰りじゃなく、絶対お泊まりで来るべきです。。

んで、早めの昼を終えて船に戻ると、もう既に混み始めて、、さっさと帰らないと、
出るのも面倒なことになるので、そそくさとアンカーアップ。。

帰りもなかなか良い風で、気持ちよ~く帰って来ました。。

で、、片付けといつものチェックという事で、エンジンルームを空けてビックリ!!
ビルジがたっぷり満杯状態~!!

ええっ、、と改めてチェックしましたところ、どうやらインペラからちょろちょろと流れている。。
インペラ外して調べるも、漏れは無い様子、、じゃあ、あの水漏れは何よ??

と、外したインレット側のゴムホースをチェックしましたら、ヒビが入ってる。。

イメージ 6


ああ、ここだ~。。 という事で、予備のホースをカットして交換。 

ふうっ、、ヤバいところでした。。 水漏れで危うく三河湾内沈没~?? でした。。汗。。


イメージ 7

という事で、今回も何とか間に合って事なきを得る?? あははは。。

さて、来週はまたまた糞暑いだろう台湾出張のため、海には出られませ~ん。。。



関西クルーズ?

$
0
0

イメージ 1


名古屋での打ち合わせが予定より早く終わったので、明日は早いのでさっさと前泊地の関空へ。。

いつも車窓から気になっていた、関空橋を渡る直前に見える泊地の和泉佐野漁港。。
臨空タウンで下車して覗いて見ることに。。

イメージ 2

イメージ 3


イメージ 11



うーん、しっかりした市場で、地魚も豊富。。これは羨ましい!
舫った船から徒歩三分でこの環境。。

漁港が元気というのは素晴らしいことですね。漁船もいっぱい。。
蒲郡三谷港は、すっかり寂れてしまい漁船も数隻ですが、、

イメージ 4


で、大先輩のお船も拝見しました~!笑

イメージ 5


雰囲気は蒲郡三谷に似て、とっても親近感がわきます。。

水は綺麗で、キールがしっかり見えました。。

イメージ 6


で、今日の昼飯は簡単に済ませたので、お腹も頃合い。。早目の晩飯にすることに。。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

市場内の鮨屋さん。穴子の天ぷら500円、握り竹が1500円。
味、内容共に満足でした~。

イメージ 10


隣りには賭博場?(ボートレースの場外券売場?)と、至れり尽くせり!(^^)

これゃ~、クルージングスポットとしての要素はバッチリ備えてますね!!
環境良過ぎて出航しないで根っこが生えそうな…笑

風来坊さん、今度は仕事でなくプライベートでお邪魔しま~す。。

という事で、明日朝一、関空から飛んで、またまた台湾っす、、、汗。

暑っちいので、海水浴に また答志島へ。。と

$
0
0
イメージ 1

先週末、暑っちいのにまた台湾でして、、ほんとに暑っ。。

イメージ 2
イメージ 11

今回は、港町、基隆(キールン)へ海鮮料理を食べる行程を入れて。。。むふふ職権乱用か??
例のiPadminiでチェックしますと、、蒲郡からは988NM、、遠いのか近いのか?!

夜は九分散策。。海風が心地良い。。

イメージ 14
今ではとっても有名な喫茶店、、屋上の席から眺める景色がおすすめですが、、夜は基隆の夜景と、
沢山の漁り火がなかなか良い感じっす。。 これオススメ。。

でもって翌日は淡水に出来たというマリーナも行程にいれちゃったりして、、あはは。。

イメージ 12
イメージ 13

大変立派なマリーナが出来てますが、残念ながらセイルボートは、端~のほうにボロボロ(窓が割れてるし、、)
のクルーザーが2艇だけ。。 今週襲った台風でどうなったかな~、、、

で、暑い暑いと感じた台湾から帰国したら、何、日本も猛暑で、こっちの方が暑くなってて、、ヘロヘロ。。

2週間振りの休日、、巷は海の日三連休という事で本来稼働日の月曜日に代休をGETしてクルーズへ~!!!

イメージ 3
西浦沖で久々にお会いした、メデューサ丸。。気持ち良さそ~にセイリング。この時は。。
(多分、この後大変だったのでは??)

久びりにメンバーのしゅんじとダブルハンド。。 そのしゅんじが土曜日、蒲郡10時着ということで、
その前に買出し燃料積込み等を終えて、駅到着後、速攻で出航~!!
ちょっとお天気が不安定な感じですが、風はまったり良い感じ。。
上りいっぱいなので、フルメインのみでエンジンごんごんでまったり進む~。。
途中西浦沖でお久しぶりにメデューサ丸(ルボン)とミート。。 気持ち良さそ~に南へ帆走って行きました。。

と、この時まではとっても幸せクルーズで、例のスポーツカムすらセットせず、のんびり進んでましたが、、

イメージ 4

あれれ、、陸の方(幡豆辺り)怪しい雲が、、ついでに稲妻バリバリ観えまして、、

「ありゃ~、日産とか名鉄とか(マリーナっす)は大雨、雷で大変だな~」なんて物見遊山気分。。
だって、こっちはこの時は海面もご覧のとおり、で、真上のお空は青空観えたりして、、

そのうち、斜め後ろから気持ちよ~い風(12knt位)が吹き出しましたんで、、、

「ジブ出して、この風貰って気持ちよ~く行こう!」と、ジブをフルオープン!!

出し切って、さて一服でもと思った途端に、、

どっっか~ん!!と爆裂どヒール!!ブローチングするかと。汗 

えっ、何っ!!

と、振り返るとさっきまでの海面↑が無かったのごとく、、まるで冬?白波どころか
波頭が崩れて真っ白になってる~!!

じぇじぇじぇ~!!風速計観たらなんと39knt!

慌てて「3ポン!!!」2人してドタバタ!!

ついさっきフルオープンのジブが当然大暴れ! 回収に手間取り、3分位猛烈にシバーさせて、
ようやく巻き終わって、3ポンでもぶっ飛ぶように走る事15分位ですか、、
このまま3ポンでひーひー答志島まで残り20NMも走るんか~っと覚悟した頃、、、

ピタっと風が止んで、、、

何だったの今のは、、もしかして航空機の墜落原因にもなる「ダウンバーストってやつ?」
それとまったく驚いたのは、ほんの1マイル程度先攻していたヨットが観えてたんですが、
こっちがヒーヒー言ってる時、そのヨットはフルセイルで全然ヒールしてない。。

どうも、かなり狭い幅(1マイル以内)の風の通り道??のような??

で、改めてジブを観ますと、、

イメージ 5
ちょっと見難いですが、、端っこが全部裂けてロープがむき出しに。。あははは~っ

惜しかったな~、スポーツカムセットしてたら、コクピットで超ドタバタと烈風?映像
が撮れたのに~っ!!

メデューサさん、そっちの方に行きませんでしたか~?? って観てないか。。笑

イメージ 6

その後はいたって平和に走って答志島着~。。 これからは、あの雲が遠くに見えても即3ポン。笑

答志島和具ですが、JUNE BRIDE YOKOさん20年来の定位置の特等席は残念ながら他の艇が
横着けしてましたんで、ほんならいつもの場所へと。。
今日はしゅんじが居るので槍着けも楽勝楽勝。。着岸時の舫い取る人さえ居れば難なく。。
漁船の引き波とか考えると、やっぱお泊まりは槍着けの方が快適ですからね。。

さあ、今回はこの答志島で海水浴でも楽しもうと、連泊っす。。

早速、お約束のお風呂&大春へ~!!

イメージ 7

うひひっ!この時期の味覚、赤ウニ~!!
イメージ 8

イメージ 9

大きめのメバルの煮付けに、絶品の鰆の刺身!! うひょ~っヤメられません。。

で、締めのお寿司。。 鰆の巻寿司が、これまた絶品。。トロより美味いかも。。

イメージ 10

いや~、大満足のクルーズ初日。。 あの突風被害も何のその? しっかり楽しんでやる~!!

つづく。。 



暑っちいので、海水浴に また答志島へ。。と つづき

$
0
0
前日の突風被害も何のその、、気持ちよ~い朝を迎えた日曜日。。 やっぱ島は涼しい。。
コクピットで寝てましたが、夜中に寒くてバースに潜り込みまして。。 

朝方、蚊の大群に襲われ強制起床。。爆 時に04:00 汗。。

涼しい朝方に散歩を終えて、心地良い風に、ついコクピットでうとうと。。
で、09:30頃 暑くなって目が覚めて。。

海水浴の準備をして、、
大春(居酒屋)の常連さん、鮮魚屋の丸金(まるきん)に行ってレンタルちゃり。。
おまけしてくれて1日600円也。。

数年前、まるみつ寿司の旦那に連れてってもらった、島の東端、新答志港の先にあるビーチへ~!!

チャリは暑いかなと思いきや、走れば風が当たるので結構涼しくて気持ち良い。。
忘れていたこの感覚~。。  

イメージ 1

じゃ~ん!! すんばらしい景色!! 遠くには神島が。。
でもって、水がとっても綺麗~。。 さすが太平洋直結。。潮通しの良い答志島の東端。。

イメージ 2
イメージ 6
大露天風呂? (多分、幼児用のプールかな?) こりゃまた良い気持ち。。

近くには、綺麗なトイレとシャワーが完備。。

イメージ 7

ビーチのすぐ横は、新港。。 ここなら留めるスペースは十分ありそうな感じ。。

で、この向こう(トンネル越えれば)は答志港。。 食堂も数件あり問題無し。。

イメージ 8
で、お昼は、昨夜大春のお客さんから「ロンク食堂より良いぞ」と勧められた丸ト食堂へ。。
客席数は12席程度と、小さな食堂ですが、安くてなかなか良かったですよ。。

おすすめの天ぷら定食650円也。。

イメージ 9

イメージ 10
帰り路、何か良い感じの佃煮屋に寄って、、
イメージ 4
営業中なんですが店に入ると誰も居ず、笑


イメージ 11
イメージ 12

これ馬鹿美味かった、牡蠣の佃煮。。

ちりめんじゃこと牡蠣佃煮が売りのお店で、試食アリ。。 お土産買っちゃいました~。。 
うん、答志港、、海水浴目当てにくるのも良いかもかも~。。但し、入港ルートは要注意!!
港の目の前に、暗礁洗岩バリバリなので。。。 

で、この後、和具(舫っている港)に戻るが、途中、心臓破りの坂で、足がパンパン!!
船でしばし昼寝するも、風が止んで暑っちい!!

たまらず、また海水浴へ!! でも、あの心臓破りの坂はな~、、という事で、前々から気になっていた近くの
浜へ行く事に。。

着いてビックリ!!  おおっ、良いじゃん。。こっちも水が綺麗~っ!!
しかもプライベート感たっぷり。。

イメージ 5


またまた海水浴を楽しんで、、 いや~良いプレ夏休みになりました~。。

夕刻、同じ泊地の大先輩、JUN BRIDE YOKOさん到着~。。

お風呂と、またまた大春にお誘いして、、、市場が連休で昨日ほど魚が無かったですが、

イメージ 13
残り物の刺身盛り合わせ?! でも上等上等~。。
またまた赤ウニをいただきまして、満足満足。。

で、この後は、答志島に通い続けて20年のJUNE BRIDE YOKOさんの艇長と、奥さんのYOKOさん(分かりやすい!)
にお誘いいただき、スナック「静」へ。。
このスナック、前々から気になってましたが、、島のスナックですから、、ねえ~っ、、

と思いきや、中はとっても立派で、つまみというか食事メニューも豊富。。
締めで、焼そば&めかびうどん(伊勢うどんの上にメカブが大量に載っていて、これ超うま!!)
こうなりゃカラオケだ~っ!!爆  という事で、3曲も歌っちゃったりして 笑 

イメージ 3

あははっ!(肖像権の関係で顔はモザイク加工しておりまっす。。笑)
まあ、奥さんもご一緒ですから公認なので問題無いですよ~。。爆

ちなみにこの写真、ちいママ?決していやがっている訳ではありません。。ほんとです。。

という事で、答志島の新しい夜の過ごし方に感心しつつ夜も更けて行く~っ。。

で、本日は06:00アンカーアップ。。 

午後から不安定になる予報でしたので、ちょっと早めに出航~。。

この時期には珍しく北西の涼しい風を貰って、快適なセイリング。。途中、風も上がって6.5kntオーバーで
快走快走~。。やっぱり追っ手の風は良いね~。。

11:00、無事到着~っ。。 いや~ジブ破って高くつくクルーズになりましたが、、、

改めて答志島の良さを感じた旅となりました。。
1泊クルーズには近くて楽々距離の答志島、、こんなに綺麗なビーチと、魅力ある街と島の人達。。そして美味い魚、
おっと、スナックも良い。。笑
う~ん、なんて良いところなんでしょうね~。。 また行こうっと。。










涼を求めて佐久島へ。。

$
0
0
先週傷めたジブの修理が終わって、本日午前中必着で、三谷漁港ヨットラピタ宛てで送って貰いまして、、
お昼5分前の11時55分に飛脚到着。素晴らしい!笑

早速ジブセットして出発~。。
暑っちいので、屋形船のままジブのみ広げて、まったり走って夕刻佐久島着。
入港時、40ft位のモータークルーザーが三隻出て行って、案の定岸壁は貸切~。
潮が高いのでまた槍着けに。。良い練習になりました。。

イメージ 1


イメージ 4


海水浴がてら船底チェック。。
さほど着いて無かったので一安心。

イメージ 2


イメージ 3


夕涼、黄昏時。。嗚呼、至福の時。。

涼を求めて佐久島へ その2

$
0
0
イメージ 1

この上で一色港まで30分間20ノットの速度、、う~んちょっとしたアトラクション並。。

イメージ 2

夕刻、散歩がてら駄目もとで食事できるか、すゞや、海、喫茶店、ゆきや、等々、全て回ったけど、ゆきや以外は閉店。。で、ゆきやは晩は宿泊客のみということで、、
船に戻って在庫処分。笑

イチビキの「炊飯器で本格的ピラフ」シリーズの、「キーマカレーピラフ!!」
鍋に全てぶっ込み、水を280cc入れて沸騰させて、後はシャトルシェフに入れて待つ事20分位。。
ふふふ、、バッチリ!! 
ピラフだけでは何なので、スパムをソテーして、、これが結構塩味効いてて行ける。。
おっと、野菜もの買ってくるの忘れた、、野菜物の缶詰で何か良いものあったらBESTかな~?

この後は、コクピットで涼みつつチューハイ飲んで~♪♪、、爆睡。。
でも、夜中に寒くてキャビンに潜り込んで、、やっぱ島は涼しいっす。。

イメージ 3
イメージ 4

翌朝、、晩飯が野菜っけ無かったので、ちょっとお散歩して、、

いつの間にか、またアートが増えてました。。って昨年の作品みたいですが、、汗、、
瀬戸内のどこかの島でも本格的な芸術家によるオブジェとか作品を展示したり、
島全体がアートで売り出したり、、この佐久島でもかれこ15年位前から取り組んでいるようで、
少しずつですがこういった作品が増えてますです。。 スタンプラリーもやってて、
このシーズンは辛いですが、秋とかは良いハイキングコースになるでしょうね~。。

イメージ 5
イメージ 6
これも作品。。対岸にはお昼ねハウスという作品もありますね。。
この箱?の中は風が抜けてとっても涼しいので、ちょっと休憩~。。

イメージ 7
これは、佐久島東港入口の筒島(島といっても繋がってて歩いて行ける)にある弁財天。。
結構立派!!

イメージ 8
イメージ 9
なんでも甲斐の国・武田軍勢が追っ手を迎え撃つためにこの島に立て籠った際に、あの信玄が脱いだカブトを置いたという、、、、
んっ、武田信玄ってこんなとこまで来てたっけ?!?!
まあ、そういう事にしとこっと。。

で、しっかり散歩したのでお努めも順調順調~。。 時に10:30、、船に戻ると、貸切だった岸壁もモーターボートでびっちりになりつつ、、という事でそそくさとアンカーアップ。。

風が全然無いので、屋形船状態のまま出発~。。

あまりに心地良いので、気を失うか??という時、携帯着信音。。
わきさんから、、「日産でランチしましょ。。」という事になりまして、直行~。。

イメージ 19
フェニックスが良い感じ。。ここは南国ハワイか??

イメージ 10
イメージ 11
おっと、またまたカレー系の食事ですが、笑。。
東海日産マリーナの素晴らしいところは、このレストランでモーニングでもお茶だけでも、はたまたマリーナ内のマリンショップの利用でも、、とにかく何か利用すればビジター桟橋に留めても係留料金が掛からないこと。。うん、そうじゃなくちゃね~。。
全国のマリーナは見習って欲しいもんです。。

お久しぶりです、わきさん。。お元気そうで何よりでした。。

で、これまた久しぶりにHAKURYUさん(SK25)、、って、無茶苦茶綺麗になってる!!
多分、数あるSK25の中で、これほど綺麗なお船はあるでしょうかね、、

イメージ 12
イメージ 13
このチークの色って何っ? ど~してこんなに綺麗なの?
イメージ 14
スロットルレバー&ギアレバーが何とも素晴らしい雰囲気。。

イメージ 15
差し板とか、コンパニオンウェイのスライドハッチなんか、ピアノフィニッシュの仕上げ!!!

オーナーOさんとは旧蒲郡時代からのお付き合いですが、、いや~今回は本当に気合い入りましたですね~!! 「もう売りたい」なんて言ってましたんで、「じゃあ20万で買う!」と言っときました。。笑

で、次はついに見せていただきました、わきさん艇!!

イメージ 16
立派なアウトリガーに、小型艇なのにフライブリッジ付きの本格派! エンジンはなんと日産ヂーゼルの6気筒。。 おおっ、さすが6気筒、良い音してました~。。
今度、一度釣りに連れてって下さいましね。。

で、しばしラピタ丸で涼みつつ歓談の後、15:05、出航~。。
昼過ぎに、レイさんから携帯着信ありましたんで、帰りにどこかでミートできるかな~。。

そこそこ風も有ったので、西浦回ってからジブ拡げて機帆走~!!

イメージ 17
イメージ 18

うん、なかなか良い風で、6ノット近く出てるじゃん。。

16:30、到着~。。  実はちょっとバッテリートラブルを抱えたようでして、、、
エンジン始動用のバッテリーの電圧が上がらず、キャビンから硫黄泉のような臭いが、、

バッテリーは熱っちい!!って、これかなりヤバそう。。
というトラブルが昨日出てましたです。。 とりあえず、3つあるバッテリーの内、1つだけなんですが、、尚、製品はB787でも話題?のGSユアサの関連会社??の商品。。

ともかく、火災にならなくて良かった良かった。。爆。。

という事で、今週末もしっかり楽しませていただきました~。。

追記:レイさん、海でミートするってのは超難しいっすね~。。双眼鏡できょろきょろしたんですが、、全然わかりませんでした~!! 次回楽しみに!!




バッテリーの怪・・・単なる過充電かな?

$
0
0
先日の佐久島クルーズの往路、、キャビンからかなりの硫黄臭がしまして、、
そ~言えば、先々週の答志島の帰りも同じ硫黄臭。。
この時期、トイレの配管内の海水が腐って同じような臭いを発するので、
トイレ使った時にきっちり排水というか新しい海水が循環するまでポンプしなかったかな??
とも思ってましたが、今回ばかりはちょっとおかしいな~と思いつつ、
電圧計を確認しますと、エンジン回しているにも関わらず12.5Vしか出てない、、

こりゃバッテリーだという事で、バッテリーボックスの蓋を空けますと、エンジン始動用の
バッテリー1(ラピタ丸にはバッテリーが3つ)からかなりの熱を感じまして、、
触ってみたら、ずっと触ってられない位にちんちんになってまして、、汗

慌てて、バッテリー1のスイッチをカットしますと、電圧計がエンジン始動中の正常値に。。

どうやらこのバッテリー、相当電圧が低いようで、10V位か、、
そんな中、エンジンでガンガン充電されるので、ついにバンクでしょうか??
ともかく爆発しなくて良かったな~と。。

イメージ 1



因に、B787事故で有名になった某メーカーの関連会社なんですが、、笑
ディープサイクルでは無く、セミサイクルというタイプでエンジン始動にもOK。。
でもって安価(送料込みで13,000円でした、、)だったので同じタイプを3つ積んでるんですがね~、、かれこれ3年目という事でして。。

昨年は仕事が忙しくなってなかなか船に来れず、2週間に1回、30分程度しかエンジン掛けませんでしたから、その時にかなり弱ってしまったのかな~、、とも。。

因に、他の2つは全然OKでして、、エンジン掛けている時は常に3つに充電するようにしていたんですが、、一つだけパンクするとは???

という事で、とりあえずまた同じバッテリーを1つ発注しましたです。。

エンジン側のオルタネーターのレギュレータの不良かな~??とも。。

う~ん、夏休みクルーズ前にちょっと嫌なトラブル発生っす。。

バッテリーチェックで答志島&佐久島へ。(^^)

$
0
0
先週、あわや爆発~火災~沈没??
を、からくも間に合わせた?ラピタ丸でしたが、、

新品バッテリーと取替えて、お天気も良さそうな土日、、
やっぱしっかり走って、夜も使ってチェックしないとね、、、
という事で、フェアリー(ルボン)のM君も誘って、またもや答志島へ。。爆

イメージ 1


土曜日の朝、、バッテリーチェックには絶好の機走日和~(^○^)

三河湾ほぼ中央でフェアリー丸とミート。
バッテリー、オルタネータ共に問題無し。。どうやら固体の問題だったようで、一安心。

イメージ 2


途中からやわらかい西北西の風。。涼しくて最高~。

イメージ 3

イメージ 4

フェアリー丸も付かず離れずで、なかなかのスピード!
連れ潮もあって、伊良湖水道では6.7kntなんて数値が表示され、るんるん気分で答志島へ!
って、最後は潮に流されて、南の菅島に引き寄せられたりしちゃって。。笑

イメージ 5

本日は特等席空いてました。。
止まると暑っちいので、前回大満足だったビーチでしばし海水浴。。
いや~水が冷たくて、風が涼しいので浜の日影で寝てたら寒くて目が覚める位でした…

で、夜はお約束の大春へ。。
M君、ほぼ一年振りの赤ウニ。。

イメージ 6


イメージ 7

イメージ 8

赤ウニ、鰆の刺身と巻き寿司、サンマの開き、鯵の南蛮漬、イカバター、、、

で、今回の〆は、、、

イメージ 9


伊勢うどん~。。太っ!出汁が効いた濃いめのタレが絶妙~。。

え~、今回はバッテリーチェックが主な目的です…汗

という事で、大満足で船に戻り、バッテリーチェックのため、キャビンライトを付けっ放しで寝てしまい??
お陰で蚊取り焚いてたにも関わらず、深夜蚊の大群に襲われ、、

翌朝、とっても早起きとなりましたです。。

バッテリーチェックで答志島&佐久島へ。 ~続き~

$
0
0
一晩中、キャビンライト付けっ放しにしてましたんで、蚊の大群に襲われながらもバッテリーの極端な電圧低下も無く、バッチリ~。。 笑

お陰で04:00には完全に目が覚めてお散歩。。M君も同じようで、、
んなら、せっかく早起きしたので、さっさと出て、途中、佐久島に早めに着けるから、槍着けの練習&昼飯にでも行こう!!

イメージ 1


イメージ 2


朝焼けの神島とフェアリー丸。
うん、良い感じ~。

イメージ 3

無事、佐久島東港着。
練習にはもってこいの横風微風。
M君、一発で決めまして、なかなかセンス良いね~。。

イメージ 4

イメージ 9



今回は、なんか揚物食べたくなって、、
おばちゃん三人のお店、海にてミックスフライ。。うん、普通。。笑

イメージ 5


食後は、お隣の喫茶店で、、

イメージ 6


食事を終えて岸壁に戻ると、、、
もういっぱい。。

イメージ 7


今日はヨットは皆お行儀よく槍着けでしたね。。笑

まだ後から来そうな雰囲気だったので、早めに失礼をば。。
と、ここで私目がまたミスっちゃいました~。
船に乗り移ろうと、中央に舫ったロープが、引き寄せる途中で何故か外れ、、
思いっきり後ろに倒れまして、、左肘がズル向けちょ、、に。。
あ~ビックリと共に激痛~。。
しっかり留めなかったかな、、、

イメージ 8


後はトラブル無くアンカーアップ~。。
出てみたら、いや~正に夏の海!!

フェアリー丸のパラソルが、とっても良い感じ。。笑
ラピタ丸は屋形船状態のまま、途中からジブのみで帰って来ました。

うん、やっぱ仲間と行くクルーズは楽しいデスね。それも各自、自艇でってのがまた楽しい。。

M君、また行きましょ。。

という事で、バッテリーはバッチリでした~。。

えーと、理由はともかくまた答志島(^^;;

$
0
0
ありがたい事にまた土日は良い天気!!

イメージ 1


11:00頃出発して、ふらふら~っと走ってる内に、またまた答志島へ向かってしまい…

イメージ 2

イメージ 4


途中から良い風になって、しかも西北西の乾いた風なので、とっても涼しくて快適~。。

イメージ 5


16:00無事到着~。 うん、やっぱ答志島って蒲郡からは調度良い距離感。

本日は遅めの到着なので、いつもの場所に槍着け。 横風10knt位でしたが今回は問題無くバッチリ。。
どうやら、舫う岸壁が高めの方がスムーズに行くような……

暫くすると、こちらの風上側にある中堤防の外側に40ft近い北欧製の豪華ヨットが女性とダブルハンドで着岸して来たので、舫い取りに行く事にしまして、
で、舫いを取りますと、、
『そっちじゃ無く、手前のタイヤに取ってくれ』との事。。
んっ?何だか上から口調だが、まあ言いかと思い、さっさと自分の船に戻り風呂の準備して寿々波さんへ。。

イメージ 6

左がお風呂で、奥が居酒屋、そして更に奥に行くと、素晴らしいビーチという奇跡的な立地。。
嗚呼、やっぱり答志島はパラダイス~!

イメージ 7

また来たか~!と、大春ではいつもの漁師さん達と盛り上がり~。
こちらの漁師さんは鯖専門。。しかもほぼ同年代なので、やたら話しが合って。。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

で、本日は鰆尽くしにしてみた~。
ハラもの刺身、照焼き、締めは巻き寿司。。他に鯵の南蛮着けと、、、
しめて1,700円也。。ボトル効果。。

ほろ酔い気分で店を出て、港に近づくと、風に乗って何やら耳障りなバタバタ音、、

もしや?と思い船に近づくにつれ確信に変わりまして。。
そう何です。前でのヨットがポータブル発電機を岸壁に!!しかも小型のバタバタと喧しい安物タイプ。。

時に22:00、暫く我慢したけど、音と排ガスの臭いがどうにも耐えられない。。

風もそこそこ吹いてたので、風下のこちらはたまったもんじゃない、、
で、止めるよう言ったら、冷蔵庫だエアコンを使ってるからバッテリーがもたない。必要だから我慢してくれと言って来た。

我慢してくれ~??何で俺が我慢しなきゃならんのよ?しかも冷蔵庫とエアコンの為に?笑
これにはさすがに頭に来て、ほろ酔い加減も手伝ってか、久しぶりに怒り爆発~!
『んなもん知るかっ!!そんな発電機じゃなくもっと静かな船内のジェネレーターがあるだろ!、無けりゃ船のエンジンならまだ許せるが、あの発電機の音と臭いは我慢出来ん!!』

あっちも、アレコレと言い訳だか何だか、、『今までいつも使ってるが、そんな事言われた事無い、あんただけだ!』
とか言われちゃって、更にヒートアップ!!
時に23:00頃か??

『これがうるさく無いと言うなら、自分の船のコクピットにでも置いてみろ!』

で、私のような若造?47歳デスが…
から言われたのがよほどプライドに傷が着いたのか?
『こんな気分が悪いのは初めてだ!ここに留めるのは拘って無いから出て行く、あんたとはもう会うことは無いだろう!』とご本人精一杯の捨て台詞。
『出て行くのはあんたの勝手。因みに、ここにはよく来るし、この辺りのクルーズ先はうろちょろしてるから、また会うでしょうな~。しかも、そっちの泊地のマリーナにはたまに行くし、知り合いも居るしね。。』

で、出て行きました~。。
この時間に出ていくんだから、たいしたもんです。。ご安航を~!

いつもの静寂には戻り、コクピットでは肌寒い位に涼しい。。。
酒気帯びもあってか私も少々大人気ないと反省しつつ、爆睡~。。

翌朝は気持ちよ~く目覚めて、涼しい内に出発~!

イメージ 3


伊良湖水道では、仙台から名古屋へ向う太平洋フェリーが目の前を通過。

そう言えば、昨晩もめた船、答志島の東側の釣船が密集する有名な瀬に居るのを確認。何だ、という事は冷蔵庫は釣り餌か釣り上げた魚でも入ってたんかな?

ともかく、そんなデカイ豪華ヨットなんだから、安物のバタバタ発電機なんぞ使わず、静かなジェネレーターでも積んて下さいまし。

また何処かでお会いしましょ。爆

と、今回はそんなトラブルクルーズとなりました~。。

夏休み本番~っ!!前半戦。。

$
0
0
昨年は不完全燃焼だった夏休み、、今年は倍返しで取り戻しております。。

先ず初日は朝一、帰省大渋滞を避けながら下道で蒲郡へ。普段の三倍、三時間掛かりまして、、、クルーズの荷物と買出し。
で、蒲郡駅から電車と新幹線で新横浜へ!1時間45分……
猛暑の中、日産スタジアムでサザンの復活ライブ。しかも何とアリーナ最前列!!超盛り上がり!!

イメージ 1


終了後、何とか終電のひかりに間に合い、そのまま蒲郡に舞い戻り泊。

翌朝、05:30起床し食糧、氷、燃料の買出し積み込みを終え、MIKAWAさんの帆走写真撮影しつつ、そのまま答志島へ。。

イメージ 2


漁協が休みの盆休み後半は美味い魚は無くなってるだろうと、先に答志島大春に寄って宴会!

イメージ 3

イメージ 4



で、本日、05:30起床、06:00出発で南下して15:30尾鷲の島勝浦に入りました~!


久しぶりに入った島勝浦、、早速和具の浜を訪ねますと、、

イメージ 5

あはは、Sさんお元気でした。
明日から忙しくなるというのに、一人との事…
という事で、しゅんじ君と二人で明日から海の家のお手伝いです~!笑

イメージ 6


イメージ 7



うん、やっぱりここは第二の故郷って感じ。。
ではでは。 皆様も良い夏休みを~!
Viewing all 154 articles
Browse latest View live